【祝1周年】"holoX"の現在地 第01回:同接中央値&総視聴時間【連載】

 ホロライブ(JP)6期生(holoX)がデビューして先日1周年を迎えました。その活動を様々な指標の"数字"を基に振り返りたいと思います。第1回は同接中央値&総視聴時間についてです。

 ただし、"侮辱罪"が厳罰化し"名誉棄損罪"を含めて"Vtuber"の方にも適応される"時代"となり、表現の不備などにより"訴訟"のリスクに曝される可能性が出てきたので、具体的な論評や考察はせず各種サイトで得られた"数字"のみをまとめたいと存じます。

 誠に申し訳ないのですが、論評や考察は各自で行っていただきますようお願い申し上げます。また、当記事の"数字"等を使用し公共の場で誹謗中傷行わないよう、切にお願い申し上げます。

参考元サイト:"hololyzer","PLAYBOARD","VSTATS","ぶいらび"(敬称略,順不同)

なお、各統計サイトVtuber本人様が把握している数値異なっていることが予想されます。予めご了承ください。

1."同接中央値"の変化およびその"偏差"の推移

 まずは、同接中央値の数的変化と偏差の推移を比較します。
偏差については全JPホロライブメンバーとの比較で、月間12回以上の配信者(週3回以上)とそれ未満で区分しています。


同接中央値 (実数)


グラフ (実数)

偏差の推移


同接中央値 (偏差)
グラフ (偏差)

2."総視聴時間"の推移およびHolo(JP)全体と期内での立ち位置

 次に総視聴時間の推移とHolo(JP)全体と期内での立ち位置についてです。
JPメンバーについてですが、2022年02月までは36名(AZKiさんと潤羽るしあさんを含む)、03月以降は35名で計算しております。
 これは上記"同接中央値"も同様であると共に、JPメンバー一人当たりの平均は2.778%(36名時)、2.857%(35名時)、また、holoX内の平均は5名ですので20%となります。比較する際の参考になれば幸いです。


総視聴時間 (実数)


グラフ (実数)

次に偏差推移です。


総視聴時間 (偏差)


グラフ (偏差)

ホロライブ(JP)内におけるholoX割合 (各人も含む)


ホロJP内でのholoXの割合 (総視聴時間)
グラフ (総視聴時間/各人)

holoX内における各人の割合


holoX内における各人の割合 (総視聴時間)


グラフ (総視聴時間/各人)


3.次回予告

 次回は今回残った配信時間の推移と、余裕があれば各種記念日配信をまとめていきたいと思います。
 また、要望感想などありましたらコメントしていただきたく存じます。
自分が収集した統計において分かる範囲であれば、出来る限り対応していきたいと考えております。

 最後になりましたが、ラプラス・ダークネスさん、鷹嶺ルイさん、博衣こよりさん、沙花叉クロヱさん、風真いろはさん、活動1周年、本当におめでとうございます