見出し画像

平田クリテリウム第3戦

皆さんお久しぶりです。これが2回目の投稿となります。誤字やところどころ文章がおかしいところがあると思いますがあたたかい目で見守ってください(笑)。

さて本題に入ります。今回は平田クリテリウム第3戦に参加してきました。
今回出走したレースは3レースでc4.c3.U16に出ました。順番にレポートを書いていこうと思います。よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。

おっとその前に朝のことも書こうと思います。
起床は5時少しすぎ。起きたらヨーグルトなどを軽く取り、レースの準備を進める。準備はいつも通り少し早めに終わったので車に荷物を積んでいく。そして最終忘れ物確認をして6時30分前に出発。平田のホームページを見てみたら開門が7時半になっていたので少しいつもより遅めに出た。7時半少し前にクレールに到着。なぜかわからないが開門して車が続々と入っていっていた。そして7時半過ぎに試走開始。まず軽く一周眠気覚ましで一人で流して走った。その後チームのみんなと合流。少し話したり空気を入れたりリラックスした時間を過ごす。そしていい時間になったのでアップ開始。今回は3レースあるということもあり、アップで追い込みすぎるともたないと分かったので軽く心拍数を上げるくらいで抑えいざ招集場所にいく。おっとまたまた話し過ぎてしまいました。ではレースの方に入ります。

1レース目 

c4 

スタートラインに並ぶ。前の方でのスタートとなった。今回マークする選手の位置を確認する。1人は確実に決めていたが、レース内でも数人マークする選手を決めるつもりだった。レースがスタートした。3レースあることもあり、あまり先頭を引かずに行きたかったためローリングの時に少し順位をさげ、集団中盤より少し前の方に位置をとった。"ピー"の音でリアルスタートが切られた。順位をキープしつつシッティングでついていく。今回は5周回のレースで途中一回ポイント賞があった。だが、無駄足を使いたく無かったためポイント賞などは取りに行かず集団内で風の消えるところを探し立ち回りしていた。途中途中後ろが中切れを起こし結局終盤は10人ちょっとのパックができる。逃げなどは発生しなかったため、とても脚を使わずに貯めることができた。ポイント賞は取りに行った人たちを吸収するのがめんどくさいし、少し脚を使うことをわかっていたのでポイントを取りに行った選手の後ろにつき、脚を出来る限り使わず付いていった。このこともあってかその後とても楽だった。そして最終周回。AACAに続き2連勝したかったのでしっかりと位置取りをした。第三コーナーを曲がるまでには2番手になりたかったので集団の間を抜けながら位置を上げマークした選手の後ろに着き、2番手という最高の状態で位置を取ることができた(マークする選手をもう数人探そうとしたけどしっくりくるひとがいなかったためスタート前から決めている人にマークを絞った)。そして最終コーナーを曲がる。僕はその選手を発射台として使おうと思っていたため、ラスト!ラスト!と後ろから大きな声を掛けてアタックをかけさせる。その時点で後ろを見たら全然ついてきていなかったため、どこでスプリントをするか考えた。そしていいタイミングでマークしていた選手を使ってスプリントを開始する。速度は60キロを余裕で超えていた。そして最後までバテることはなく踏み切り差して勝利した。まぁとりあえず2連勝できたので良かったです。スプリントマジでキツくて死ぬかと思いました笑笑。

次はC3です。

休む暇もなくゼッケンを張り替えボトルを変えてすぐに召集位置に並ぶ。ローリングは後方からのスタートとなった。そしてスタートする。ローリング始まってリアルスタートをする前に脚を攣ってしまった(笑)。今回はチームの代表の方と出走した。とにかくつった脚を治すために水を多めに頻繁にとる。そして治りかけた時にリアルスタート。最初の3周はアタックとかが結構かかり、逃げが発生。そこは自分から追うことはなく追ってもらいタダノリした。さっきのレースの疲れもあったため、アタックがかかっても集団に任せた。そしてポイント賞などは取りにいかず、頭を使いどこだったら回復できるのかなどを考えていた。そして周回を重ねていくたびに後ろで中切れが起こっていき、人数を減らしていく。でも結構のこっていた。そして最終周回。結構いい位置で最終コーナーを曲がったものの、後ろからアタックが掛かりついていこうとするも左足が攣ってしまい、ついていけなかった。そして代表の人は僕を見ながらスプリント!スプリント!と声をかけてくれた。最大限攣ってしまった脚を回しながら漕いだものの、9位?くらいでフィニッシュ。補給の大切さ、位置取り、立ち回り方、色々な改善点や反省点が見つかった。

少し時間が空き、回復させてでたu16。

ローリングはシード選手だったため、前方からのスタートとなった。一周目リアルスタートがきられ、第三コーナーまえで、マークしていた選手がアタック。これは逃げ切られる可能性があると感じたため反応し、ついていく。後ろから1人追走の形でマークしていた選手が追ってきていた。そして逃げが決まり、後ろが点でみえないくらいに。2周回くらいしたところで逃げの勝負になると確信していた。そして3人で回し続け最終周回を迎えた。そして最終周回1.2回アタックが起こる。疲労が抜けきれていなかったため、最後のアタックについていくことができず逃げからドロップ。後ろはもう見えなかったため、流しながらゴールする。はじめての逃げ切りだったのでとても成長もあったし、逃げという物を知った。逃げの中でも凄く駆け引きがあり、とても頭を使ったが、やはり経験値不足などで負けてしまった。結果は3位。u16の順位はこれまでよりも高い順位をとれた。

今回は3レースということもあり、最終局面など以外は集団の中で立ち回っていた。2連勝ということもあり、嬉しかった。また、3レース出たためとても改善点や反省点が数えきれない程出た。
疲れたのでここら辺にしときます。

今回は平田クリテリウムに参戦してきました。色々なことを学べたので次回に繋げていければと思った。また、2連勝できてよかったです。
これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします。最後まで読んでいただきありがとうございました‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?