見出し画像

今してる副業4つをご紹介!

おはようございます、しんたろうです。

今日は自分が今してる4つの副業をご紹介したいと思います。

みなさんは副業してますか?もししてたらどんなお仕事をしてるのか純粋に知りたいのでぜひで教えてください^^

それぞれの副業を始めた動機とか、簡単に仕事方法なども説明します。

今から副業をしようか考えている、とか副業したいけど何をしていいか分からない方に少しでも参考になればと思います。

副業を始めたきっかけ

そもそも今は自分からしたら副業ではなかったですね(笑)。

今自分は完全フリーターなので、前までやっていた副業をそのまま自分のビジネスとして現在やっております。

以前の職は、シンガポールのアウトソーシング会社で、日本の中小広告代理店に向けて広告運用のサポートをしておりました。

計2年間会社には所属しておりましたが、副業を始めたのは会社を辞める1ヶ月前

退職後はすぐにオーストラリアに行きたかったので貯金を増やしたかったんですが、シンガポール出国前にちょくちょく旅行に行ってましたのでお金が欲しかったんです(涙)。

一番大きかったのは、ここで声を大にしては言えないんですが、カジノで計17万負けたことです(爆笑)。これが一番モチベーションになりましたね(カジノはやめましょう)。

カジノから帰宅後、副業の準備は軽くしておりましたが、夜中10時あたりから猛スピードで準備を仕上げました。

やっぱり人間は何かに追われていないと行動しないんですね。

しんたろう

まぁ、厳密には元々副業の準備をしていたのでカジノでの惨敗が理由ではないですが、自分の中での拍車をかけた要素であります。

本当の副業を始めた理由としては、単純に1人で稼ぎたかったからです。

それでは早速、自分が現在してる副業(ビジネス)をご紹介します。

広告運用代行・コンサルティング

こちらは前職が、SNS広告のコンサルティングだったということもあり、その知識とスキルを活かしてできる仕事として始めました。

複数行っているビジネスの中では一番自分の専門分野です。

実際には広告運用代行もしますし、前職みたくコンサルティングもしております。長期案件、スポット案件など様々です。

副業をするにあたって何らかのウェブサイトに会員登録をすることは多々あると思います。広告運用においては、以下のウェブサイトに登録しております。

Lancers

日本最大級のクラウドソーシングであるLancers

UIも分かりやすく、聞いたことあったので一番最初に登録しました。

自分の仕事をパッケージとして掲載します。このパッケージはお仕事の種類に合わせて複数登録可能で、そのパッケージを気に入ったクライアントとお仕事を進めていく形です。

また、現状の自分のお仕事状況のステータスをランク付けされることで、一つ上のランクを目指そうとなり仕事のモチベーションを上げることができます。

ココナラ

ココナラは、いろんなジャンルの「仕事」や「相談」をネットショッピングのように早く・簡単・おトクに依頼できます。

Lancersのパッケージと同じく、”出品サービス”を作成し、ニーズがマッチングするクライアントさんとお仕事を進めていきます。

CrowdWorks

日本最大級の仕事発注サイトであるCrowdWorks

CrowdWorksには、パッケージなどの概念はなく自分のスキルを時間単価で設定します。

広告運用系のお仕事でしたらCrowdWorksが一番多いイメージです。

MENTA

MENTAはエンジニア、デザイナーなどのメンターに月額数千円から相談・質問ができるスキルシェアサービスです。

上記のLancersなどと違って、主にメンターを探している人が発注者になり、受注者はメンターとして案件を引き受けます。

MENTAは自分自身も最近登録したんですが、まだウェブサイト自体が若いのか、今のところ案件が少なすぎる印象です。

サービス内容的には分かりやすく、自分もクライアントさんを探しやすいのかなともったので、今後ユーザー増加に期待ですね。

Amazon せどり

Amazonせどりは、一番最初の副業として開始しました。

きっかけは、YouTubeで人気の”トラさん家のセミリタイア戦略”さんの動画で、おすすめの副業として紹介されており、興味関心から始めました。

ビジネスのしくみはいたってシンプルで、物を安く売って高く売ることで利益を得ます。せどりですね。

よくせどりに関する動画を見ると、”せどりと聞くと最初はあやしいんじゃないかと思うかもしれませんが、、、”という言葉を聞くんですが、それすらも聞いたことなかった無知な自分は何も偏見なく始めました(笑)。

一応念押しときますが、世の中には悪いせどりをしている人もいますが普通のせどりは何も悪いことはしていませんし、なんなら市場を回しているしくみの一つなのでご心配なく!

自分がしてるのはAmazon せどりの中でも中国せどりをしています。簡単に言うと、中国のサイトで安く仕入れ、Amazonで売るしくみです。

せどりには他にも、国内で済むメルカリや楽天市場を使ったせどりや、電脳せどりと言って直接店舗で仕入れ、ウェブサイトで販売するものもあります。

ただこのビジネスはやはり仕入れに資金が必要なので、資金0円から始めれるビジネスではありません。

アフィリエイト

アフィリエイトは、昔から続くビジネスの一つです。

一般的にはブログやYouTubeでのアフィリエイトが多いですが、最近では一気にInstagramのアフィリエイトが急上昇しています。

自分もInstagramをはじめとし、ブログ、YouTubeを活用して行っています。

報酬獲得方法の一例としては、ある商品を紹介し、ユーザーがその商品を購入したら、自分に成果報酬として利益が入るというものです。

アフィリエイトは、広告を出稿する「広告主」と広告を掲載する「アフィリエイター」、広告主とメディアをつなぐ「ASP」、実際にサイトに訪れる「ユーザー」の四者それぞれにメリットのあるしくみとなってます。

アフィリエイトをする場合はこのASPに登録をする必要があります。自分は現在A8.netというASPに登録をしています。

どこを調べても、ここが業界最大級ということでAB.netはアフィリエイターなら登録必須のプロバイダーです。

YouTube

YouTubeはみなさんもよくご存知かと思いますが、再生回数などに応じて報酬を得ることができます。

ただ自分はまだチャンネルを開設して1ヶ月も経っていないのでマネタイズすることもできませんが、長い目で頑張っていこうと思います^^

自分のチャンネルは、オーストラリアにワーホリで行く日程が確定した時に開設しました。

今はワーホリは人気だし、渡航前の準備段階などから動画に収めることで需要があるかなと狙いました。

また、元々実は新卒でシンガポールに行く時もちょっとYouTubeしてみたらおもしろそうだなと思っていたんですね(笑)。境遇的にはめちゃくちゃ一般的なキャリアではないのでみんな観てくれるかなと思いました。

結局ただ思っていただけで行動に移さなかったけど、オーストラリアに行くタイミングで思いっきりました!

よかったらこの機会に見てみてください^^

まとめ

いかがだったでしょうか?

今日は、自分が現在してるビジネス4つをご紹介しました!正直、本当は一気に4つもせずに一つ一つ伸ばして行った方がいいと思います(笑)。

でもこれは実際に4つの仕事を跨いでみて気づいたことなので、まぁ学びかなと。

今はまだ25歳ですが、長期で考えた時にそれぞれのビジネスが順調に成長するよう精進していきますので、みなさんも突っ走っていきましょう!

こんな自分でもよければ、SNSで副業についての相談など伺います!

それでは、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?