見出し画像

自分が咲ける場所の探し方

こんにちは。
アラサーゲイリーマンでコーチング勉強中のしんたろうです。

僕は今いる環境があまりにも自分が咲けていない
というかもう枯れてしまう寸前のような状態です。

自分が今どんな状態なのか
何故咲ける場所にいることが大切なのか
咲けそうな場所を見つけるために
どんなことをしているのかを
具体的に書いていきます。

自分が咲ける場所とは

この記事では、
自分がそこにいることで安心できて
自分の能力が120%発揮され
自然と周りからの承認も得られる環境のことを
自分が咲ける場所としたいと思います。

自分が咲ける場所にいることのメリット

何と言っても自分の本来の力、
また、それ以上の力が発揮できることです。

咲ける場所にいるときは
安心して自分の能力が十分に発揮できるので
自然と周りからの評価も上がっていきます。

それが自分のエネルギーになる。

陽の光や水が十分に与えられている状態です。

一方で咲けない場所にいる時は
安心できないし
承認してもらえないので
エネルギーがどんどん減っていきます。

置かれた場所で咲くという方法もあるのかもしれません。

でも環境があまりにも自分にフィットしていないのなら
自分のことを押し殺して
日々の生活にただただ耐えて枯れてしまう前に
咲ける場所を探した方が良いと思います。

枯れてしまった花をもう一度咲かすことはできません。

自分が咲ける場所は絶対どこかにあると信じています。

自分が咲ける場所の探し方

では自分が咲ける場所を探すにはどうすれば良いのか。

それは自分がどんな花なのかを知ることから始まります。

咲ける場所といっても
ただ単に日が当たれば良いという訳ではありません。

自分に合った気候、土壌なんかも
分かっておく必要があります。

咲ける場所の基準や条件分かっていなければ
折角日当たりの良い場所を見つけても
きれいな花を咲かすことはできないと思います。

自分がどんな花なのかを知る。

自分の価値観や才能、興味のあることを知ることだと思います。

僕は今の職場を条件だけで選んでしまって
そんな職場にいるパワハラ部長や
部長からのプレッシャーで部下をぞんざいに扱う上司
そんな2人の下で毎日不満を漏らしながら働く先輩を見て
安心して働くことができなくなってしまいました。

生計を立てるためだけに入ったような会社なので
やりがいも見つからず
誰からも感謝されることもなく
本当に毎日しんどくで
このままじゃダメになってしまうと思いながら
毎日働いていました。

そんな自分を変えたくて
当時読んだ世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方という本の著者が
3ヶ月でやりたいこと探しを終わらせるプログラムを
提供していることを知り
金額にびっくりしたのですが
藁にもすがる思いで受講を決断しました。

そこから3ヶ月間毎日1時間以上自己理解を続け
自分の価値観・才能・興味を洗い出していくことで
自分と同じようにモヤモヤして毎日を過ごしている方が
少しでも変わっていくことのサポートがしたいと思い
現在コーチングやストレングスファインダー®の勉強をしています。

今はまだそんな職場にいるので
到底自分が咲ける場所ではありません。

少しずつ行動して
咲ける場所が自分の向かっている方向に
あるんじゃないかと思い始めています。

それからは自分の気持ちに変化が生じて
やりたいことをやるために
仕事をしっかり定時で切り上げたいので
仕事の優先順位や効率化を考えて働き
本業でもプラスの効果が現れ始めている気がします。

本業にやりがいを感じられない自分が
どこか健全でなく嫌気が差したり
環境のせいにする自分も良くないと
自分を責めてしまうこともあります。

でも自分は安心できない環境で
能力を発揮できる人間ではありません。

それだけははっきりと分かります。

こんな自分の思いがぐるぐる回ってしまいますが
今は毎日行動して咲ける場所を目指したいと思っています。

いつかきれいな花が咲くことを夢見て。

自分の価値観の見つけ方と強みの見つけ方は
別の記事↓で書いているので
参考にしてもらえると嬉しいです。


またコーチングやストレングスファインダー®に興味があって
相談したいと思われた方は↓から気軽にご相談ください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?