見出し画像

全体観を意識する

おはようございます。
サラリーマン応援コーチしんたろうです。
今日もお越し頂きありがとうございます。
今日のテーマは全体観を意識するについて。

営業や計画系などサラリーマンにはたくさんの
職種がありますが数字を元にした仕事をしている方
も多いと思います

月曜日は先週の振り返りをする所からスタートする
そんな方も多いと思います
常にその際は全体観を意識してレビューすると
いいと思います

全体観というのはなにか?
仕事によって違いますが、まずは自分の成果を
絵に描いて可視化すると思ったらどうでしょうか?

ただただ数字を並べる事なく、
まずは白紙の上にどんな風に図や絵をおいていくか
考えませんか?

その時に考えるのが全体観なのです
自分の成果はどんな構成要素で作られているのか?
そもそも自分の成果や目指す成果はどこなのか?
その上で先週のこの成果は全体のどこの部分なのか?

こういう風に考えていくといいと思います
数字や実績を見たりするとすぐ枝葉の部分に
注目しがちです
それが故に全体観を意識できずに、点の分析に終わり
本質的な問題や課題の解決や改善につながらない
というケースになる事もしばしばです

全体観をきちんと念頭に置いて、
本質的な自分の仕事とは何かを頭の脇に置いておき
数字や結果を見て、次のアクションにつなげていく
そういう仕事の仕方ができるようになりたいものです

今日はここまでです。
本日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?