某社さんのプロジェクターに… (最終)

壁掛けの天井付近の設置の超短焦点モデルのプロジェクター
とインターフェースボックスの組み合わせのケース…

設置イメージって…
ですよねぇ…
そもそもな話ですよね…


このインターフェースボックスを
作り付けの棚のそれも一番下に設置。ほぼ目に触れない場所。
そうそうそっち方面の建築士さんの設計あるあるですね。
棚の側面の板。正面からは直角方向に設置してって、しかも足下なのでしゃがみ込んで、
なのでしかもスイッチ類もとても見づらい押しにくい…
なのでプロジェクターのリモコンだけで操作されている感じですが…
まあこの場所に設置なら仕方ないですよね。あきらかに?隠してある?
(インスタ3枚目の写真)

このインターフェースボックスには
プロジェクターの電源をOn/Offする
[プロジェクター]ボタンがあって、通常はこのボタンを押せばインターフェースボックスのスリープも解除されて
プロジェクターの電源も入る感じ。入力の切り替えもここの大きなボタンで一発で出来る。

というのがきっと本来なんでしょうね。これを(見栄えのために_?)アクセスしにくい足下の棚の中に押し込んだので?
本来の想定と違うオペレーションになってしまった感じ?

リモコンでプロジェクターの電源を入れて…
パソコンにケーブルをつないで…
リモコンで入力を切り替えて…
????映像が出ない!!という感じでしょうかね。

で見るとスタンバイ。オレンジ色のLEDになっているインターフェースボックスをしゃがみ込んで
スタンバイから復帰させる。そしてリモコンで操作する。
という感じ…? きっとメーカー側はこういう想定を外れた使い方をされることも想定して
設計しないと…
なんて感じました。

逆に自分だったら
こういう設計(外観優先)にしたいなら、(見栄えのために見せたくない。機器類を押し込みたい)
インターフェースボックス(参考価格: ¥33,000)
は使用せずにHDMIケーブルとアナログRGBケーブルをジョイントをつかって(プロジェクターからのケーブルが上から壁の中を通ってきているので)
別ケーブルで延長するかも…
ケーブルのトータルの長さにもよりますが…

なんて思いました。

IT屋さんとインテリア屋さんとのた・た・か・い?
まあインテリア屋さんを優先させたと言うことなので、
操作性は我慢してもらうと言うことで
まあ逆に言うともっと(せめて)インテリアに合うような機器デザインにして!という感じでしょうかね。
操作パネルは別とか。

なので自分だったらやっぱりこのインターフェースボックスは使わずに
ケーブルのジョイントだけにしますかね…

というか、機能的にはインターフェースボックスは使いたい。
でも、この場所設置には絶対に拒否します。(で、くびィ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?