見出し画像

病休〜職場復帰までに100記事書いてみる#19日目 ~自分の意志?機械の選択?~

今日もサラタメさんを視聴。

そういえば、『21Lessons』買ったまま読んでないなぁとか思いながら、ちょうどいいのでポイント整理。

☑️自分を観察しろ

人間はこれからAI・バイオテクノロジーを活用していく。でも、それは心と体をハッキングされていくとも言える。だから大事なのは、自分を見つめること。

現在でも、家電や日用品を買うときはGoogleで検索して調べるし、ご飯食べに行くときは食べログで調べるし、服はインスタで調べます。そこに自分の意志ってあるの?

将来的には、人間の体の中に機械を埋め込んで、その機械が時々のベストの判断を下すようになる…らしいです。そうなると自分で決めてるようで、それは機械の選択。人間の意志ってないですよね。生きてる意味ってなんだろうな…。

そこで思い出したのは、2年前に5年生の担任をしたときの子。

5年生の国語の教科書に『テレビとの付き合い方』という単元があります。簡単に内容を説明すると

テレビには映っている黒い部分と
テレビには映っていない白い部分がある。

ってことです(わかりにくくてすいません)。
その単元のまとめで、「〇〇との付き合い方」というテーマで、情報を鵜呑みにせず俯瞰的に見る大切さを一人ひとりが作文しました。だいたいの子は「ラジオとの付き合い方」「インターネットとの付き合い方」などをテーマにして、見える部分、見えない部分を中心に書いていました。

ですが、一人の女子は「YouTubeとの付き合い方」という題名で書いており、その内容は他の子とは異なるものでした。見える部分、見えない部分ではなく、

“テレビなどと違いYouTubeは自分で見たい動画をいつでも選ぶことができる。しかし、動画を見る傾向によって自動的に私が見たいと思いそうな動画をおすすめしてくる。それで次の動画も満足して見ることができるが、それは自分で選択したと言えるのだろうか。いつのまにか、自分で見たい動画ではなく、誰かが私に見せたい動画を見させられているだけになり、私はそれを自分で選んだと思い込んでしまっている。”

というようなことを書いていました。
この子は抜群に成績もよかったのですが、今日この動画を見て、とても小学校5年生レベルではないことを改めて認識しました。

そういえば、その子が6年生の時は担任していませんが、作文で困ったときは質問に来てくれてました。こんなレベルの子に頼りにされていたのは嬉しいことですね。少し自信を取り戻せそうなことを思い出しました。

授業って楽しかったなぁ…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?