見出し画像

2024年5月1日に参拝した神社

みなさんこんにちは
今回は、2024年5月1日に参拝した神社を報告します。


☆仙台愛宕神社☆

毎月の神社への“お朔日”の最初に行く神社が『仙台愛宕神社』
実家の守神として崇敬しておりますので、参拝に行きました

仙台愛宕神社・鳥居
仙台愛宕神社・拝殿


愛宕天満宮
正一位稲荷大明神
産霊神社
勝鬨神社
重巡洋艦:愛宕 宮城県出身者慰霊碑

☆鹽竈神社☆

仙台愛宕神社 へ参拝後、塩竈市の“鹽竈神社”・“志波彦神社”へ行きました

鹽竈神社・鳥居

午前9時頃に到着しましたが、参拝者が多く来ておりました

鹽竈神社・別宮殿

曇りの天気ですが、優しい風が吹いていて ゆっくりとした御時間を頂きました

鹽竈神社・左右宮殿

鹽竈神社 の左右宮拝殿 前に『夏越大祓式』のテントが設置されていました
(あぁ…もうそんな季節か)と心の中で思いました

☆志波彦神社☆

鹽竈神社へ参拝後、お隣の“志波彦神社”へ行きました
神門前には『茅の輪』が設置されていました

※茅の輪:夏越大祓 に行われる神道儀式
     茅の輪をくぐることで、厄災や疫病から免れるとされています

コトバンク・デジタル大辞泉 茅の輪 より引用

志波彦神社へ参拝前に“茅の輪”をくぐらせて頂きました

志波彦神社

多くの参拝者が来ており賑やかな雰囲気を感じました

☆竹駒神社☆

仙台愛宕神社・鹽竈神社・志波彦神社と 仙台市→塩竈市 と移動し、
岩沼市の“竹駒神社”向かいました
間逆の位置にあります“竹駒神社”は、毎月1日の参拝を外せません

竹駒神社・鳥居

曇りの天気でしたが、閑散と落ち着いた参拝の御時間を頂きました

竹駒神社・拝殿
竹駒神社・元宮跡地
竹駒神社・奥宮
竹駒神社・手水舎 に浮かぶ 開運きつね様

竹駒神社 へ参拝の際、手水舎に浮かぶ 開運きつね様を見るととても心が癒され、思わず顔もニッコリしてしまいます

☆四社巡りをして…☆

2024年5月1日の“お朔日詣”は、仙台愛宕神社・鹽竈神社・志波彦神社・竹駒神社 の四社となります
本当は、“金蛇水神社”も参拝したかったのですが、渋滞していた為
『お朔日詣』を見合わせていました
参拝を見合わせましたが、必ず参拝したいと考えています。

最後まで読んで頂き、ありがとう御座います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?