見出し画像

落ち込む言葉をかけてくる人はその人自身の課題と割りきろう

職場の人や友人から言われた一言がグサッときて、なかなか立ち直れないことってありますよね。

考えこむ傾向がある人だと、そのときの自分の行動を振り返ったり、「なにが悪かったのだろう」「どういうつもりで言ったのだろう」と、考えすぎて抜け出せなくなります。


そんなとき、実は言われた自分に課題があるのではなくて、落ち込む言葉をかけてくる人自身の課題であることが多いという話をします。


人が相手に言う言葉は、その人自身の生き方を反映していることが多いのです。

「もっとこうしなきゃだめだ」
「こういうところがだめなんだよ」

こういう言葉は、その人自身が「自分はこうでなければならない」と思っていることです。

「もっとしっかりしてくれないと困る」

という人は、その人自身が自分に「しっかりしなければならない」と言い続けてきた人です。

人には自分の心を相手に映し出して見る心理があります。
自分に至らないと思うところがあると、それを相手に映し出して、相手を責めてしまう心理です。

「言っていることがわかる?」
「こんなこともわからないの?」

と言ってくる人は、頭が良くなければならない、優秀でなければならないと自分で思い続けている人かもしれません。

「なんでこんなミスをするんだ」

と言ってくる人は、完璧でなければならないと思い続けている人かもしれません。

「努力が足りないんだ」

と言ってくる人は、頑張らない自分を許せない人かもしれません。


人が相手に言う言葉は、その人自身の生き方を反映しています。

この言葉のカラクリを知っておけば、「自分のことを言われた」というよりも「この人はそういう縛りの中で生きているんだな」と距離を置いて考えられます。

注意していただきたいのは、これを自分も相手にやってしまっていないかということです。

自分が縛られている生き方や考え方をついつい相手に出してしまっていないか。
相手を傷つけるような言葉を言ってしまったときは、自分の心に耳を傾けてみましょう。


今回は、落ち込む言葉をかけてくる人がいても、その人自身の生き方なのだと距離をおいて考えようという話でした。


最後までお読みいただきありがとうございました。

【お問い合わせ・カウンセリング】
 
■小林へのお問い合わせは⁠こちら
小林へのお問い合わせやお仕事依頼など。
 
■カウンセリングのお申し込みはこちら
カウンセリングについてのお問い合わせやお申し込み。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?