見出し画像

<土古戦場2020>完全無課金編成で竜吉公主95HELLをフルオート討伐!【無課金でグラブル】

前回の火有利古戦場に続き、今回の古戦場でもLv95 HELLを完全無課金編成でフルオートしちゃいました!

ではさっそく、実際の討伐動画をどうぞ↓

編成についての解説は下に続きます↓

主人公はやっぱりランバージャック

今回も主人公は、フルオート適性の高いランバージャックです。
アビリティはこちら↓

画像1

敵の攻デバフによせた防御よりのアビリティセットです。

重要なのはメイン武器!
今回はメイン武器に真・裁考天の鳴弦、通称・ゼノウォフ琴を採用しました。ゼノウォフ琴を採用した理由は、なによりも奥義効果の全体回復↓

画像2

ランバージャックの1アビとあわせて、パーティのHP維持を担います。

さらに!ゼノウォフ琴は先日実装された5凸まで強化することで、スキルにHP上昇(小)がつきます!

画像3

HPが重要なフルオートのために作られたような武器ですね!!

キャラ編成

今回は、ほんっと~~~にキャラ編成に悩みました。
というのは、土属性は無課金キャラが少ないのです。そもそも、土SSRの配布キャラはAqours1年生チームしかいません。。。

そんななか、今回はこんなメンバーを選定しました↓

画像4

マキラ(配布版)

まずはマキラ様。言わずと知れた十二神将のお一人ですが、無課金なので配布されたSR版を起用しました。

画像7

リミキャラであるSSR版の純粋なダウングレード版といった性能ですが、並のSSRキャラにも劣らない充実したアビリティを持っています↓

画像5

特に、マキラ様の代名詞とでもいうべき1アビの「暮鼓晨鐘」は、最大で攻/防25%UP、DATA率UP、奥義上限25%UPというSRでは破格のバフをパーティ全体につけてくれます↓

画像6

また、2アビの「飛花落葉」は属性防10%DOWNを与えられるので、パーティ全体のダメージ量UPにも貢献してくれます。

カイン(配布版)

お次はSR版のカインくん↓

画像8

・・・・もともとカインくんは今回のフルオートで起用する予定ではありませんでした(告白)

実は、最初はSR版レオナ姉を起用するつもりで育てていたのです↓

画像9

っていうか、実際に編成して討伐動画まで撮っていました。
で、動画を収録し終わったあとに、「で、レオナ姉って何章で仲間になるんんだったっけ?」と思い返してみたら、ガチャ産だったことに気がついたという・・・←アホ
くやしいので、レオナ姉といっしょにフルオート討伐した動画のリンクを貼っときますね…→ 「無課金で95HELLを完全フルオート!…と思ったら間違えた… 【無課金でグラブル】」

そんなわけで、残り1枠どうすんべぇ・・・と考えていたところ、無課金EX+ 1ターンキルのために育成しておいたカインくんに白羽の矢が立ったというわけです。
姉の無念は弟のお前がはらせ!がんばれ、カイン!負けるな、カイン!!(投げやり)

SRカインくんのいいところは1ターンキルの記事に書いたので、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

津島善子(Aqours1年生チーム)

メインメンバーの最後尾をつとめるのは、Aqours1年生チームです↓

画像10

土属性配布キャラ唯一のSSRキャラ!・・・なのですが、フルオートではなんとも残念なアビリティ構成となっています↓

画像11

なんと、アビリティ4つのうち2つが回復アビリティ。つまり、フルオートでは使用不可です。

また4アビは、「敵の全ての攻撃を回避」して回避時に味方全体を回復という普通なら優れたアビなのですが、「かばう」効果や敵対心UPがないので、狙ったタイミング(全体特殊技とか)で使わないと意味がありません。そして、フルオートでは当然、タイミングを狙うことはできないので、実質使えません

というわけで、有効に使えるアビリティは1アビだけです。。。

し か し ! ! それでも彼女らを採用するに足る十分な理由があるのです!!!!
奥義効果による全体回復です!↓

画像12

彼女らを4人目に配置したのは、この奥義回転を少しでも速めるためです。
繰り返しになりますが、フルオートではHPの維持が重要な課題になりますので、使用不可の回復アビ以外での回復手段は大変貴重なのです。
今回は、ジータちゃんと2人の奥義で、パーティのHP支えます。
あと、奥義を放つとBGMが変わるという特殊効果もあるので、退屈なフルオートバトルをちょっと楽しくしてくれる効用もありますよ!

残念なのは、配布キャラなだけあって、奥義による回復上限がかなり低めの500に設定されていることです。
そこで今回は、奥義による回復量を最大限高めるために育成しています!

当然、LBは「回復性能UP」に全振りしました↓

画像13

さらに!EX LBで回復性能UPが出るまで、栄冠の指輪を砕き続けました!!
割りまくった成果として、なんと+15%を引き当てました!!!

画像14

育成した甲斐あって、最終的に回復量は1.5倍以上の875まで増えました↓

画像15

ここまで頑張ってそんだけかって?
いやいや、まだとっておきのがあるんですよ。サポアビのおかげで、HPが50%以下のときには回復性能がさらにUPするんです↓

画像21

これで最終的に1125まで回復するようになるんです↓

画像20

チリも積もればなんとやら。ちょっとの積み重ねが、長期戦では勝敗を分けるんですよ!きっと!!!

ウェルダー(イベント配布版)

さて、お次はサブメンバーです。
さあ、ついにやってきましたよ!ぼくらのレンジャーヒーロー、ウェルダーさんの出番が!!

画像16

まさに今回の秘密兵器といっても過言ではないのがウェルダーさんです。
2020年、ついに最終上限解放が実装され、まさに「ヒーロー的」な運用がしやすくなりました。

ウェルダーさんといえば、やはり代名詞とも言えるアビリティ「ウェルダースーパーモード」↓

画像17

攻撃力もアビ構成もぜんぶ変わって、なんてゆーかもう、別キャラに変身します。そして、変身後の3アビ『アイ・アム・ア・ヒーロー』を使えば、SSRキャラにも負けないスーパーヒーローになっちゃいます↓

画像18

こんなん、SRキャラが出していいアビダメの数字じゃないでしょ・・・
しかも↓

画像19

通常攻撃がジータちゃん超えのダメでトリプルアタック確定で、しかも追撃20%までついちゃうとか・・・
もうね、カッコよすぎて涙出ちゃうでしょ( ;∀;)

でもウェルダーさんの弱点は、スーパーモードが発動できるようになるまでに8ターンもの"タメ"が必要ということでした。

しかし!最終上限解放することでなんと、瀕死状態の味方がいると即時にスーパーモードが発動できるようになるんです!
これがウェルダーさんをサブメンバーに入れている理由です。
5人目がフロントに出てくる状況というのは、フロントが崩れて瀕死のメンバーがいる可能性が高いわけですから、登場してすぐにスーパーモードを発動できる可能性が高いのです!

あと、スーパーモードの利点を最大限に活かすために、LBはLBアビリティに振るのがおすすめですよ↓

画像22

ちなみに、冒頭の討伐動画はかなり運が悪い方で、1人目が落ちたときには誰も瀕死になっておらず、2人目が落ちるときも瀕死になる前の状態から直に落とされてしまったので、スーパーモード発動のチャンスがありませんでした。
しかし、最後にレンジャーの真骨頂を発揮してからは、圧倒的な活躍であっという間に竜吉公主さんを倒していますね!
みなさんも是非、ウェルダーさんのカッコイイところを見てみてください!

メンバーの最後を飾るのは、いつもおなじみの猫です。

画像23

もはやおなじみすぎて言うまでもないんですが、サブに入れておくとパーティ全体の防御力がUPします↓

画像24

あと、忘れられがちですが、実は奥義効果で全体回復ができます↓

画像25

普段はフロントに出てくることがないので使う機会はありません。しかし、今回はウェルダーさんを使うため、フロントが落ちることを想定しています。そうなると、猫にも出番がまわってくる可能性が高いのですね!

実際、冒頭の動画でも猫の奥義を見ることができます↓

画像26

ちょっと見にくいですが、回復量は750とひかえめですね。
しかし実は、猫の回復量は「ご機嫌」に左右されるのです!
なんと、一番ご機嫌がいいときは1250も回復してくれるそうです。
・・・限界近くまで育成したAqours1年生、Rキャラに負けとるやんけ……

武器・召喚石編成

キャラ編成の説明が長くなってしまったので、あとはサラッといきますね。

武器編成です↓

画像27

古戦場前にマグナ5凸が実装されましたので、マグナ×マグナ編成をすることでニーベルン・ホルン×2+秋ノ落葉で確定クリティカルになります。

画像28

これまでは、確定クリティカル編成を組むためにはニーベルン・ホルンを3本集めないといけなかったのですが、マグナ5凸が実装されたことでハードルが低くなりましたね!

また、マグナ5凸×2のおかげで、ニーベルンクリンゲ1本でもかなりHPを確保できるようになったのもありがたいですね!

画像29

さらには、今月の四象降臨イベントで実装された新四象武器で、マグナにも進境が実装されました↓

画像30

最近のアップデートでマグナ編成はかなり強化されたので、無課金勢には大変ありがたい限りです!!

最後に召喚石です↓

画像31

メイン石は、言うまでもなく5凸ユグドラシル。サブにハングドマン。
あとはいつもどおり、ステの高い石を適当に並べてください。
ハングドマンは4凸しておきたいですね!

皆さんも是非、無課金でウェルダーさんのカッコイイ活躍を見てみてくださいね!!
それでは、また次回!!


【無課金でグラブル】のレギュレーションはこちら


#無課金でグラブル #グラブル #古戦場 #フルオート #ゲーム #攻略

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?