見出し画像

投球時に腰が痛い選手

投球時に肩や肘ではなく腰が痛いと訴える選手がいます。なぜでしょう?

後方荷重は腰に負担がかかる

後方荷重になると投球時に上体が背中側に倒れていきます。するとリリース時には右投手の場合左側に上体が傾きます。すると左の腰に圧力が多くかかり右の腰や脇には牽引(引っ張り)の力がかかります。多いのが左の腰に圧力(負担)が多くかかり左の腰が痛いと訴える選手が多いです!

写真で見ると

踵より上体やお尻が背中側にいかないのが通常です

後方荷重になると上体が後ろに倒れます又はお尻が後ろに行きます

投球が進むにつれて上体が背中側に倒れていきます

どんどん後ろに行く角度が強くなります

先ほど説明した
左の腰に圧力がかかり右の腰に牽引(ひっぱり)の力が加わります!
多いのが左の負担が強く左腰が痛くなる選手が多いです!
後方荷重は身体の開き・上体突っ込みなどの原因になりますが、今回は腰の痛みなので説明は省きます。

後方荷重にならないために

軸足(後ろ脚)の母指球に荷重を乗せる事です!踵に荷重がかかってしまうから後方荷重になるので常に母指球に荷重をかけることを意識してください!その時に頭は母指球上に位置していることを意識してください!

股関節や足関節が固いために母指球に荷重を乗せられないこともあるので股関節・足関節の柔軟性を大切にして下さい

足関節は膝をつけて指先を真っ直ぐにして最大限深くしゃがんだ時に踵が浮かないこと膝が開かないこと

股関節は膝が胸に着くこと伸ばした足が曲がらないこと

僕の考えでは学生の8~9割の投球時の痛みは投球フォームの不良だと考えています。上の写真の様なフォームの選手には気をつけて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?