見出し画像

これが私の GR IIIx。

写真練習家兼フォトパティシエの篠山です📷

人形町の秘密基地で暮らしています🏢

好きな将棋の駒は 桂馬 です🐍



軽く 4時間ほど寝坊して、人形町からウォーキングを開始します🚶

写真は既に神田です💦



陽が高いので被写体探しが大変です。



頑張って撮ったのに、目を閉じられてしまいました👀



曙町の住宅街はなかなか味がありました。



今回は #GRレンズ (GR 2.8/28) + #SONY #α6400 を持って歩いています📷

が、α6400 でのマニュアル撮影は結構キツいです。
シャッター速度変更のためのダイアル操作がし辛くて…


この後 新宿で少しふらふらして、また歩き始めます🚶



たまにモノクロに現像した写真も挿し込みます💡



気付いたら東中野でした。



ビニール傘、好きです。



そんなことを言っている内に(?) 15キロ歩いて沼袋到着です。



13時ちょうどに行ったのに、既に 3名いらっしゃいました。



とりあえず、お疲れ生です🍺(ハイボール)



タン冷製👅



暑かったので、続いてサワーも戴きました。

このグレープフルーツサワーが暑い日にはよい👍

#四文屋 さんのグレープフルーツサワー(やグレープフルーツハイ)は、 #ミニッツメイド のピンクグレープフルーツを使っており ほんのりピンク。

ピンクグレープフルーツをこよなく愛する篠山には たまらないのです💡



篠山がいる間に さらに 2名、2名、2名、1名、1名、2名、だったかな、来店があったかと思います🤔

こんなしょぼい(失礼)場所なのに、結構入るのですね。

いえ、飲むのだったら 隣の新井薬師前にも同じ店あるし、もっと栄えているし、、
反対側の野方にも同じ店あるし、もっともっと栄えているし、、



奥から、タン、カシラ、アゴ🐷

焼き手がベテランらしき人に指導されながら焼いていたので心配だったのですが、うまかったです👍

特にタンは先に出してくれたのですが、焼き加減 塩加減が絶妙で 久し振りに感動レベルのうまさでした。



ということで、 #金宮梅割り いっちゃいましょう。

篠山はオーダーのタイミングを計算しながら飲み食いしていまして、金宮梅割りの一杯目は 焼き物が来たと同時にオーダーします💡



3ショット(?)



そうそう、結構地味に値上がりしているのですよね。

焼き物の多くは税込み 110円 → 120円。

焼きおにぎり 275円 → 280円(地味)。

その他もろもろ。



ソーセージ🐷



金宮梅割り 二杯目。



ピーキング表示が信用ならんので、結局拡大表示してピント合わせるのですよね。



ごちそうさまでした🙏



食器はカウンター上に載せるスタイル( #ラーメン二郎 で学習しました←)。



酔っても鳩は撮れます。



高田馬場に向かっています🚶

ここは多分 新井薬師前。
蜜蜂さんは地元で愛される喫茶店らしいです💡



篠山はウォーキングしながら撮影をしていますが、GPS は使っていません。

GPS情報を写真に入れれば、後で役に立つこともあるのでしょうけどねえ、、



酔うと変な写真を撮りがちですが、今回はブレていませんね(?)。



公園撮りがち。



ペットボトルは撮りましたが、拾ってゴミ箱に捨てることはしませんでした。
ごめんなさい🙏



そんなことを言っている内に高田馬場に到着です。



飲み屋に吸い込まれそうになりつつも…(うそ)



ラーメン屋に吸い込まれました🍺



こんな店内の店と言えば…(?)



#蒙古タンメン中本 さんですね💡



北極やさいシャキシャキ辛さ2倍背脂別🍜



2倍なのに凄く辛かったです💦

3倍でも全然辛くない時もあるのに、、



ごちそうさまでした🙏

最近すっかり便秘気味で、辛い物が下剤の役割を担っている感があります笑

今回も、高田馬場から日本橋まで普通に東西線で帰ってくるつもりだったのに 九段下で途中下車せざるを得なくなったり、、💦

さらにミニストップでトイレを借りざるを得なくなったり、、💦

その前にちゃんと高田馬場でアウトプットしていたのですけどねえ、、💦



さて、今回は GR 2.8/28 + α6400 で撮影していた訳ですが、ずばり(?)これが私の GR IIIx です(?)。

ええ、何言ってるのか分からないですね💦


GR IIIx って 40mm じゃないですか。
40mm 付近って凄く好きな画角なのですけど、GR IIIx が高過ぎて買えないのですよ。

APS-C のカメラに 10万円以上とか出したくないと言いますか、だったら FUJIFILM さんのカメラなんて一生買えないよな、とか、そんな感じなわけです。

確か α6400 を買った時は 10万円切っていたと思うのですよね。

まあ GRレンズも同じくらいしましたけど←


いや、なんと言いますか、デジタルの GR って 28mm とか言って APS-C だからレンズはもっと広角じゃないですか。

そんなの GR じゃないぞと。

28mm の GRレンズをフルサイズ機(α7C等)に着けて これが本当の GR III だと言ったり、28mm の GRレンズを APS-C機(α6400等)に着けて これが GR IIIx だと言ったりしたいわけです(?)。

はい、自己満足です。
ごめんなさい🙇


#対戦ありがとうございました (?)



ちなみに高田馬場には よく利用するネットカフェもあり、飲む食う寝るが揃った街だったりします💡

四文屋もあるのですが、残念ながら焼酎が宝焼酎(達磨)なので篠山的には NG なのです🙅


対戦ありがとうございました(?) (2回目)



ロケ地: 日本橋→沼袋/沼袋→高田馬場
機材: GR 2.8/28 + SONY α6400



こちらもどうぞ: 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?