見出し画像

一週間ラーメン生活。

写真練習家兼フォトパティシエの篠山です📷

人形町の秘密基地で暮らしています🏢

好きな おでんの具は すじ と ちくわぶ です🍢



一週間ラーメン生活。


さて、一週間ラーメン生活ということで、まあ別に縛られなくとも かなりの確率でラーメンを食べていますが💦

今回は、とある一週間に食べたラーメンを紹介してみようのコーナーです💡



🍜



Day 1。


中華そば #たた味 🍜
東京都中央区日本橋小伝馬町15-20

初日は たた味さんの「特製辛スタミナ中華セット」辛さ2/にんにく/あぶら。

小伝馬町駅近くにあるラーメン屋さんで、意外と新しいお店らしい。

2回目の訪問ですが、初回は多分酔っていて ただラーメンが食べたくて適当に見つけて入っただけと思われ、あまり記憶がありません💦



めっちゃ辛い粉が振り掛けられていますが、そんなに辛くはありません。

改めて食べてみて、味はとても好きなのだけど、ごわごわした太麺が少し苦手 という感想。

篠山は、細麺より太麺のほうが好きですが、太麺なら加水率が高いか、くた目気味の茹で加減が好みです💡



ごちそうさまでした🍜





🍜



Day 2。


中華そば #はし本 🍜
東京都中央区日本橋人形町1-12-11

二日目は はし本さんの「特製中華そば」+ 肉めし。

人形町と水天宮の間くらいにあるお店。

2022年の11月下旬にオープンしたてだそうで、道理でそれまで見つけられなかったわけです。



「特製」でない中華そばは、このようにラーメンに豚チャーシューが載るのみのシンプルな構成で680円。



特製は それにこのような具材が別皿でついてきます。

海苔、ほうれん草、鶏チャーシュー、メンマ、熟成たまご(半身)。

これで1000円なので、お得な気がします。



載せてみた。



#鳥笑 」という焼き鳥屋さんの系列店だそうで、スープはもちろん鶏ベース、鶏チャーシューも付くし、味玉も絶品👍

ただ、鶏チャーシューはしっかり目のもので、好みではなかったです。
せっかくなら豚チャーシューとのコントラストで、薄切りの柔らかいものにすればよいのに…と感じました。



肉めし。

鶏と豚のミックスで、新鮮な感じでした。



そうそう、オーダー時に、ラーメンが時間掛るかなと思い、ビール(赤星)の提供を料理と一緒にしてくれとお願いしたのですが、、

細麺ですぐに茹で上がるため、ビールは間もなく出てきてしまい 少し恥ずかしかったです笑


その時は若い女性二人でのオペレーションで、なんかよかったです←



ごちそうさまでした🍜



人形町界隈のラーメン屋は既存店舗の #食べログ 点数がインフレ気味で、こういった新規オープン店は不利だと思うのですよね。

そんな話をお姉さん達として(←)、頑張ってくださいと言っておきました。


完成度の高さは間違いないけれど、自分の好みのラーメンではないので次回があるかは分かりませんが💦



🍜



Day 3。


#ラーメン豚山 上野店 🍜
東京都東京都台東区上野3-17-7

三日目は ラーメン豚山さんの上野店で「小ラーメン」ニンニク/アブラ + 味玉。

豚山の中でも評価の高い店舗で、夜遅くまで営業している点もナイスです👍

どうでもよいですが、 #蒙古タンメン中本 御徒町店 から西に少し行った所にあり、共に人形町から余裕で徒歩圏内のお店です。



ナイスビジュアルですね~📷



だがしかし、この日は時間が遅めだったせいか、豚が小さい🐷

ヤサイの盛りが少なかった気もするし。



玉子も しっかり茹でになってしまっており…残念。

せっかく麺はうまかったのに、大幅減点です👎



ごちそうさまでした🍜



🍜



Day 4。


博多ラーメン #しばらく 日本橋店 🍜
東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-4

四日目は博多ラーメン しばらくさんの「ラーメン」+ 玉子 + 高菜。

水天宮駅から北にすぐの所にあるお店で、本店は福岡にあり、都内は現在この店舗のみの営業らしいです💡



まず、どんぶりがちっちゃ!

びっくりするくらい小さな器で、、普通の玉子が載ってこうですから、そのサイズ感分かりますよね。


動揺を店員さんに悟られないよう、できるだけ自然に振る舞っていました。

ええ、もう、最初から知っていてオーダーしましたよ、と。



でも、普通に食べると 3~5啜りくらいで麺完食できてしまうと思われる量なのですよ💦



とりあえず心を落ち着かせて 高菜と紅しょうがを盛ってみる。


そして できるだけ ゆっくりゆっくり食べる笑



これ、玉子が小さく見えるかもしれませんが、レンゲが少し大きいのです。

器は小さいくせに。



ごちそうさまでした🍜


博多ラーメン自体あまり食べる機会はありませんが(細麺が好きじゃない)、とても美味しいラーメンであることは間違いありませんでした👍



次回は絶対に「大判スペシャル」を食べます。



🍜



Day 5。


#誠屋 八幡山店 🍜
東京都杉並区上高井戸1-5-17 エントピア五月園 1F

五日目は 誠屋さんの「太麺3点盛り」ほうれん草/もやし/半熟味玉 + ビール(赤星) + 替え玉。

ここは自宅から徒歩圏内にあるお店で、もしかしたら20年以上通っていて、もしかしたら200杯くらい食べているかもしれません💧



自宅に車を戻しに行ったついでだったので、ビールも戴いちゃいます🍺

というか、ここのラーメンが食べたくて、普段は金曜日は人形町に車を置いて土曜日の朝に戻しに行くのに、金曜日の夜に戻しに行って電車で人形町に帰ったのでした💡



どうでもよいですが、他の日の写真は全て GR 2.8/28 + α6400 で撮っているのに この日だけは RX100(初代) で撮っています📷


そういえばその RX100(初代) が少し前からレンズのしまい込みが正常にできなくなり、、16000円くらい(?)でオーバーオールできるみたいなので お願いしようかなと思っています。

最近ソニー製品の修理が続いているので、なんとなく💦

ちなみに、このカメラは10年くらい使っているはずですが、まだ700枚も撮っていません💦💦

ちなみにちなみに、先日 1年半くらい使用したヘッドフォンを修理に出したら、無償で新品交換となりました💦💦💦



この店も、通い始めた頃から比べると かなり値上げもしましたし、チャーシューも小さく(少なく)なっていきました。


ちなみに、肉はオーダーによっては角煮も選べるのですが、最初の頃に食べて その八角臭さが気になって 以来オーダーしなくなりました💦

八角って薬臭い感じがして苦手なのです。



麺量はさほど多くないので、替え玉も余裕でいけてしまいます。

替え玉は細麺のみですが、いつも バリカタ にしています。


そういえば、太麺も細麺も 前回食べた時と食感が違っている気がしました。
細麺においては少し太くなったような…

原材料高騰のせいで何か変えたのでしょうか、、



そういえば、ラーメンに味玉をトッピングしている人をあまり見かけない気がするのですが、そういうものでしょうか。

篠山は味玉が好きで、、ということもありつつ、実は写真映えが半分目的ですが笑、かなりの確率でオーダーします💡



ごちそうさまでした🍜





🍜



Day 6。


#蒙古タンメン中本 錦糸町店 🍜
東京都墨田区錦糸3-14-5

六日目は 蒙古タンメン中本さんの「北極やさい」辛さ2倍 + 背脂(別皿)。

錦糸町店は御徒町店についで近い店舗で、よく歩いて行っています💡

錦糸町は駅周辺でショッピングするのも便利ですし、トイレにも困りませんし←。

歩いて帰るのが嫌になったら総武本線でしゅっと帰れますし👍



この日は辛さと旨みのバランスがとてもよく感じられ、スープも結構飲んでしまいました。



ごちそうさまでした🍜



🍜



Day 7。


#晴天家 ( #ハレルヤ ) 🍜
東京都墨田区石原3-29-9 石原ニューハウス 1F

最終日は 晴天家さんの「ヴァルハラ辛麺」+ とき玉増し + 味玉 + ライス。

錦糸町と両国の間くらいにあるラーメン屋さんで、辛いラーメンを探していたところ最近になって発見しました🔎



今回は2回目の訪問ですが、初回も同じヴァルハラ辛麺を食べまして…まあ辛くて💦

鼻水ダラダラで、食べている途中から胃をやられ、、帰る途中でコンビニで飲むヨーグルトを買って飲むという屈辱的な(?)経験をしてしまいました。



しかも、その時に具は完食したということで このステッカーを戴いたのですが、後でYouTube等をみていると、条件は「完飲完食」だそうで。

こ、これは…なめられたもんだな←、、じゃなくて…完飲しないといけないな、、ということで 2回目の訪問となったわけでした💡



そこで、味玉はいつものことですが、加えて、とき玉を増して、ライスまで付けるという作戦です。



実は前回はハイボールなんかを頼んでしまい、余計に辛くなりスープが進まなくなってしまったのですが、今回は封印しました。

なんなら食べている途中、水も一切飲みませんでした。

まあ、それは辛かろうが辛くなかろうが、篠山は食事中に水分を摂ることをほとんどしないので、、

アルコールは水分としてではなく、アルコールとして摂取しています笑



今回は体調のせいなのか、辛さのブレのせいなのか、あまり辛くなく、スープも余裕で飲み進められました。

鼻水も汗もほとんど出ず…

そして最後にライスをぶっこんで、リゾット風にして完飲完食を達成しました👍



ごちそうさまでした🍜


こちらは #キャロライナリーパー の破壊力を初めて感じたお店でした。

辛い物を食べて下痢をすることはあっても胃が痛くなることなど無かったですから…



🍜



ちなみに、最近の篠山は中本で北極系を食べると およそ15時間後くらいに確実に下痢をします💦

今回の Day 6 は土曜日の夕方だったのですが、翌日の午前中からまんまと下痢が始まり、、ウォーキング中に3回もトイレをお借りすることになりました💧

APAホテルさんのトイレは綺麗だったなぁ。



ロケ地: 小伝馬町/人形町/水天宮/上野/両国/錦糸町/八幡山
機材: GR 2.8/28 + α6400 / RX100



こちらもどうぞ: 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?