見出し画像

絶望の縁で命を絶とうとさえしたその時、神は彼女に微笑んだ

海外のトモダチに、実際に起きた「奇跡体験」を聞く企画。

これまで、旅で起きた偶然の出会い夢の力が叶えた奇跡など幾つかのエピソードをお送りしてきました。今回は、フィリピンから届いたある女性の凄絶な人生物語と真実の奇跡を、時間をかけ何度も推敲してくれた彼女自身の英文と共にご紹介します。


Jessa本人

Jessa
グローバルコンサルファームに勤務するコンサルタント兼英会話講師のフィリピン人女性、25歳。

鬼のように多忙な日々の合間を縫ってインスタでコンタクトしてくれる彼女は、常に明るくポジティブで思慮深く、その英語はボクなど足元にも及ばない豊かな語彙と流麗さ、隠しようのない知性を備えています。

かつて幾度となくモデルのオファーをもらっては、自分の資質に疑問を抱き断ってきたというその容姿は、非の打ちどころがありません。

こう聞くと何もかも順風満帆で完璧に見えるJessa。しかし、その背景には、壮絶な苦難と絶望に苛まれた暗い過去と、危うく転がり落ちそうになった死の淵から間一髪揺り戻った奇跡の瞬間があったと言います。


When I reflect on the most miraculous experience of my life, there's one memory that stands out, one that has left an indelible mark on my existence. It's a memory that, though unsettling, has been a pivotal moment, teaching me the true value of life, no matter how tough things get. This event took place about a decade ago during my college days, when I found myself at a crossroads, battling thoughts of ending my own life.

私の人生で最も奇跡的な経験を振り返るとき、際立って印象的な思い出がある。それは、不安ではあるが、どんなに困難な状況にあっても、人生の真の価値を教えてくれる、極めて重要な瞬間となった記憶である。この出来事は約10年前の大学時代に起こった。私は岐路に立たされ、自分の人生を終わらせたいという思いと戦っていた。


Growing up, my family life was far from idyllic. The constant clashes between my parents, the never-ending shouting from my mother, and my father's addiction issues made for a turbulent and challenging upbringing. I had hoped that adulthood would bring some relief, but life seemed to take a darker turn. The never-ending arguments between my parents continued to echo in my ears, and all I wanted was an escape.

幼少期、私の家庭生活は牧歌的とはほど遠かった。両親の間に絶え間ない衝突があり、母の怒鳴り声は絶えることがなく、父の依存症問題によって、波乱に満ちた困難な生い立ちとなった。大人になれば少しは救われると思っていたが、人生は暗い方向へと向かっていった。両親の絶え間ない口論が耳にこだまし、私は逃げ出したい一心だった。


Financially, I was struggling to make ends meet in college. My allowance barely covered the essentials, and though part-time jobs were an option, the difficulties of commuting and the responsibilities at home made them seem impossible. The dream of living in a big city felt like a distant fantasy. To make matters worse, I had to maintain a scholarship, which meant I had to pour myself into my studies, adding to the strain.

大学時代は生活費を稼ぐのに苦労していた。お小遣いで必要なものを賄うのがやっとで、アルバイトをすることも選択肢にあったが、通勤の困難さと家庭での責任から不可能に思えた。大都会で暮らすという夢は、遠い空想のように感じられた。さらに悪いことに、私は奨学金を維持しなければならなかったので、勉強に打ち込まなければならず、負担はさらに大きくなった。


Then came the day when my dad had to be hospitalized, requiring a costly surgery that we couldn't afford. When my mother returned from the hospital, burdened by bills, she took out her frustration on me. My brother's addiction issues only compounded our problems.

そんな折、父が入院することになり、高額な手術が必要になった。請求書に追われ、病院から戻った母は、私に不満をぶつけた。兄の中毒問題は、私たちの問題をさらに悪化させた。


Throughout all these hardships, I managed to resist the urge to make desperate choices that would compromise my integrity. Temptations loomed, but I saw through their empty promises. Yet, as I grappled with my emotional turmoil, thoughts of ending my life began to creep in. Ashamed of my dysfunctional family, I hid my pain behind a mask, shedding tears in solitude at night. The desire to end it all became overwhelming and I even posted a cryptic message on social media as a signal of my intent.

こうした苦難の中でも、私は自分の誠実さを損なうような自暴自棄な選択をしたいという衝動になんとか耐えていた。しかし、心の動揺と闘っているうちに、人生を終わらせたいという思いが忍び寄るようになった。機能不全に陥った家族を恥じて、私は自分の痛みを仮面で隠し、夜は孤独に涙を流した。すべてを終わらせたいという思いは圧倒的に強くなり、その意思表示としてソーシャルメディアに暗号めいたメッセージを投稿したこともあった。


To my surprise, three strangers reached out in response to that post, offering words of encouragement. Their support came just when I needed it the most. These strangers reminded me that tough times eventually subside and that change can come from our own efforts or from unexpected sources of help. Their comments reignited a spark of hope within me. Overcoming the pull of death demanded immense courage, a lesson I learned through those interactions. It was a stark reminder that kindness and compassion exist in this world.

驚いたことに、その投稿に対して3人の見知らぬ人たちが励ましの言葉をかけてくれた。彼らのサポートは、私が最も必要としていたときに訪れた。これらの見知らぬ人たちは、困難な時期はやがて落ち着き、変化は自らの努力によって、あるいは思いがけないところから助けがもたらされることを私に思い出させてくれた。彼らのコメントは、私の中に再び希望の光を灯した。死の恐怖に打ち勝つには、計り知れない勇気が必要だ。優しさと思いやりがこの世に存在することを、まざまざと思い知らされた。


In times of despair, goodness perseveres. The impact of encouragement is profound, and kindness has the power to reshape lives. In the midst of my struggles, I realized the importance of both leaning on others and offering solace to those in need. Sharing our burdens can make them feel lighter. In this shared human journey, taking a moment to breathe is essential. Checking in on others is a simple yet vital act, and every bit of appreciation, no matter how small, matters. Sharing our struggles can foster connections with others. Kindness and self-compassion are not mere platitudes; they are powerful forces, and sources of strength within us.

絶望のときにも、善は耐え忍ぶ。励ましの影響は甚大であり、優しさには人生を変える力がある。苦難の中で、私は他者に寄り添い、困っている人々に慰めを与えることの重要性に気づいた。重荷を分かち合うことで、その重荷を軽く感じることができる。この分かち合う人間の旅には、呼吸を整える時間が不可欠だ。他人の様子をうかがうことは、シンプルだが重要な行為であり、どんな些細なことでも感謝することが大切なのだ。苦労を分かち合うことで、他者とのつながりが育まれる。優しさと自分を慈しむことは単なる形だけの決まり文句ではなく、私たちの中にリアルにある力であり、強さの源なのだ。


Those three strangers became my lifelines. They helped me see the world in a new light and inspired me to become a source of positivity for others. I strive to embody the beauty of life, even in the face of adversity. Regardless of the obstacles in our path, we must persist. The harshness of the world should never justify being cruel to ourselves. Each of us holds a purpose, perhaps to inspire others with our resilience. My journey took an unexpected turn, guided by a divine strength I didn't know I possessed. Through those strangers, I learned that life's trials eventually recede, and hope can be found in the most unexpected of places.

この3人の見知らぬ人たちは、私のライフラインとなった。彼らは私に世界を新しい視点で見る手助けをし、他の人たちのためにポジティブな源になろうと奮い立たせてくれた。私は逆境に直面しても、人生の美しさを体現しようと努力している。行く手にどんな障害があろうとも、私たちは耐え忍ばなければならない。世界が厳しいからといって、決して自分自身に残酷であることを正当化してはならない。私たち一人ひとりが目的を持っている。おそらく、私たちの回復力で他の人々を鼓舞するためだろう。私の旅は、自分でも知らなかった神聖な力に導かれ、思いがけない方向に進んだ。見知らぬ人たちを通して、私は人生の試練はやがて後退し、希望は思いがけないところで見出されることを学んだ。


若くしていくつもの苦難に直面し、絶望から死の縁にまで立とうとしたJessa。今となっては深い慈愛と明晰な頭脳でコンサルタントとして社会に働きかけ、子供たちに英語を教え、人を助けることに生きがいを見出すことができています。

彼女の人生哲学は、「光であること」「常に優しさを選択すること」。不寛容で不親切になりがちなこの世界で、あえて反対の道を歩むことが重要だと言い切る彼女のメッセージは、ダイヤモンドのような輝きを放っています。



🟧 こちらもおすすめ! 「奇跡」のストーリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?