見出し画像

これは海外FX?今話題のFintokei(フィントケイ)の徹底攻略ガイド(無料)


Fintokei(フィントケイ)基本情報

フィントケイについて端的に言うと

「資金いっぱいもらえる条件付きの海外FX」だと思っていい。
人によってはXMやExnessといった会社を使うよりも、大きく稼ぐことができる。

プロトレーダーに認定されれば実質無料でトレードができます。


基本情報

海外FXを使ったことのある人なら知っている人も多いAxiory(アキシオリー)とパートナーシップを結んでいる会社
→スプレッドも非常に狭い
比較:XAU/USD平均180(Exness平均200)


「条件付きの海外FX」と書いたが、実際にはプロップトレーディングという業界になる。
日本でのサービス開始は23年1月からとまだ歴史としては浅い。


プロップトレーディングとは

資金提供するから取引して儲けてきてねという雇用契約のようなもの
トレーダーの資金ではなく、自社の資本を使用して金融商品の取引に従事する事業体のこと。 会社に利益をもたらすことを目的として投機的な取引を行う熟練したトレーダーを雇用しています。
海外FXは取引環境は用意するから勝手にトレードして負けてね〜
プロップは会社の為にいっぱい稼いでね〜負けたら会社も損失だから〜
ということだ。

有名どころではFTMOは大手のプロップファームである。
もちろんデモで試せます。


海外FXと同様に損失の補填があり(追証のリスクなし)、元本以上のトレードができる。
ex.4万円の支払いで元本500万円分にてトレードができる
→レバレッジ100倍のため5億円分のトレードになる
フィントケイもだがチャレンジ達成できた熟練したトレーダーだけがトレード・出金できるようになる(*例外あり)

*出金割合は減るがチャレンジの必要のないコースもある(個人的にはおすすめはしない)下記に詳しく記載


プラン情報

まず大きく分けて2つに分かれる。本記事では主に「ProTrader」の詳細を記載
「ProTrader」チャレンジが必要
「SwiftTrader」チャレンジが不要で即出金可能

→「SwiftTrader」をおすすめしない理由としては以下3点

  1. 出金までに14日間必要なため、どっちにしろそれまでにチャレンジを終えられる

  2. 出金割合が50%と低い(Proは80%)

  3. コースの価格が少し高い

(1日あたりの損失率の条件はなし)


「ProTrader」のコース説明


「ProTrader」× JPY × MT5 の場合
  • クリスタル:初期資本金200万円・購入価格21,800円

  • パール:初期資本金500万円・購入価格36,800円

  • ルビー:初期資本金1,000万円・購入価格69,800円

  • サファイア:初期資本金2,000万円・購入価格99,800円

  • エメラルド:初期資本金5,000万円・購入価格239,800円

買うのであれば10%offクーポンは絶対に使用すること
期間限定で20%offのクーポンも…
(下記にクーポン紹介あり)


プロップトレーディング(プロップファーム)は優秀なトレーダーを育成することも目的としているため、メルマガなどの配信も随時行なっている。

祝い金制度について

下記記載のプロトレーダーに認定されれば、初回出金時に購入金額分をクレジットカードより返金してくれるため、実質無料でトレードができる。

プロトレーダー認定のためのチャレンジについて

フィントケイを使うにあたってのデメリットがチャレンジ制度
対して難しいことはないが、何も考えずにハイレバしてしまうとチャレンジ失格となってしまうので要注意
→攻略については下記に記載


チャレンジ内容
チャレンジとしては2ステップ(取引日数条件3日間)

ステップ1
・チャレンジ達成まで合計資金10%分の損失をしない

1日で資金5%分の損失をしない

・初期資金の8%分の利益を出すこと


ex.パール500万円のコースの場合…
☆資金が540万円になれば合格
★目で資金が475万を下回ると失格
(決済せずとも保有しているポジションが-25万円を超えても同様)
★1日目20万円の損失、2日目20万円の損失、3日目10万円の損失
→合計損失が50万円を超える・資金が450万円を下回ると失格


ステップ2(資金はリセットされ500万円からスタート)
・チャレンジ達成まで合計資金10%分の損失をしない

1日で資金5%分の損失をしない

・初期資金の5%分の利益を出すこと


ステップ1よりもステップ2の方が難易度は低いため、計算してトレードしていけば誰でもプロ認定(チャレンジ成功)はできる


出金の条件について

「ProTrader」
・口座の作成から14日経過後に出金可能
・もしくは最後の出金から14日経過していること
2週間ごとにしか出金ができない難点あり

・先述した2つのステップを達成しプロトレーダーとして認定されることは必須

・最低出金額は2万円〜

・出金手数料なし


出金額について

「ProTrader」の場合は利益の80%
「SwiftTrader」の場合は利益の50%

「SwiftTrader」(チャレンジ不要のコース)の場合は10%以上の利益に達成した場合、最低2万円〜出金可能になる


HPはこちら↑



フィントケイを使うべき人

・5万〜20万円ほどの低資金で海外FXを使っていて、1ヶ月の利益が20万円以下の人(それ以上に稼ぐことができるため)

・そしてTariTaliなどのキャッシュバックに頼っていない人

・出金を都度行わなくていい人(2週間ごとの出金のため)

(海外FXを使っていてキャッシュバックサイトを使用していない人は、今すぐ登録しないと損してる)

TariTaliのHPはこちら↑
ロイヤルキャッシュバックのHPはこちら↑

少額資金を数日で0にするか十数倍にするか、といったトレードする人には正直向いていません。
それよりも損切りができない…資金管理をもっと上手くなりたい
そんな人は使ってみてもいい会社になります。


海外FXとフィントケイとの差

実際にどれだけの利益が出るのか、どれだけリスクに差があるのかを比べてみる。


海外FXで5万円でトレードして20日間10%ずつ複利で増やした場合
(1ヶ月を平日20日間とした場合)

利益は28万円(+元金5万円)

(画像は1年を1日とする)


フィントケイにてパールコース資金500万円・価格36,800円を購入
チャレンジをステップ2までクリア(10日間)
(1ヶ月を平日20日間とし、残り10日間の場合)

利益は約55万→出金可能額80%のため44万円

(画像は1年を1日とする)


・海外FXの利益を10%/日
・フィントケイの利益を1%/日
と大きく差をつけてみたが出金できる利益としてはフィントケイの方が多い。

そしてフィントケイの利益目標を2%など高くした場合…109万円の利益で、その80%のため約87万円の出金が可能になる。

(画像は1年を1日とする)


もちろん1日あたりの目標値が高いということはリスクもそれに伴い高くなる。
リスクとリワードを考えてもフィントケイが圧倒的に安全だとわかる。

そのため前述した通り出金で急いでいないのであれば、大きな資金でより多くの利益を出すことができる。


HPはこちら↑


使い倒すための徹底攻略

購入するコースについては各自の資金力にもよるが、余裕があればルビー(1,000万円)以上の購入がおすすめ
→やはり出金までの14日間の縛りがあり、一定の時間がかかることを考えると資金もそれなりのものでトレードした方がいい。
10%以上の損失を出す=チャレンジが失格になる条件は、クリスタル(200万円)でもエメラルド(5,000万円)でも同条件のため、その資金にあったlotさえ抑えておけば良い。


「ルビー(1,000万円)でトレードすることを考えてみる」

前提条件
・1日の損失は50万円まで
・損失合計」は100万円まで
・利益は80万円出さないといけない(ステップ2は50万円)


→1日で80万円の利益を出そうとするリスクリワードはリスクの方が大きくなってしまう。
まして取引日数条件3日間出金までに14日間要することを考えると、早くチャレンジをクリアする必要がない。

「3日間で各ステップをクリアすることを考える」
・1日あたり30万円弱の利益

・ゴールド(XAU/USD)であれば3~5lotでの取引 × 1ドル幅
→1回あたり4万~7万円の利益を目指す。
(10lotでもいいが1ドル逆行した場合、14万の損失になる)

・1日4~7回の取引

注意するべき点は損失を出した時に「早く損切りをする」「その日のトレードをやめる」こと。
1日に損失できる金額をオーバーしてしまうと失格になってしまうため、損失が続いて「次で逆転させる」など思わずに日を跨ぐことをお勧めする。


仮に6日間でステップをクリアし出金制限までの残り日数で同じ金額を稼ぐことができれば、それだけで150万円近く出金することができる。

ルビーは定価で69,800円(20%offクーポンがあれば55,840円)
海外FXで2週間で150万円を稼ぎたいとなると、相当なリスクが必要になる。

これがプロップトレーディングの最大の魅力だ。


クーポン(24年5月更新)やトレード大会について

購入のためのクーポン結構な頻度で配布してくれます。
主に10~20%offのクーポン
チャレンジが失敗してしまても10%offのクーポンをメールしてくれたりするので定価で買う必要は絶対にない
以下のクーポンは期間限定も含まれているため要確認。


クーポンについて
・GOLDENFINWEEK(22%・24年GW中)
FINTO10KEI (10%off 常時使用可能のはず)
FINTOK00AX  (20%off 常時使用可能のはず)
→24年2月にて終了
DECEMBER20 (20%off 12月限定)
→12月限定があることを見ると毎月配布されると思われる。
(ログイン画面にクーポンコードの表示あり)
FINTOKEISANTA23 (20%off 12月クリスマス前後限定)
AXIPROTRADERS (20%off 常時使用可能のはず)
→24年2月にて終了
FINVERSARRY1 (23%off 1周年記念)
→1/23〜1/25までの限定

TARITALI2402(20%off)
→24年2月にて終了


賞金ありのトレード大会について
フィントケイで開催されるトレード大会は基本的にデモ口座で実施のため、資金は必要ありません。

参加者は元本などは同条件でスタートし、順位は利益額でランキンが発表されます。

条件(24年1月開催)

デモトレード大会も毎月開催しているので、デモで試してみてから購入するのもありかもしれません。

賞金例(24年1月開催)


アフィリエイトについて

他の海外FXと違ってフィントケイのアフィリエイト報酬は「各コースの購入額の〜%」
そのため取引すればするほど報酬が増えるわけではない(ここが鬼門)
アフィリエイトをするためにも「紹介する予定のURL」や「月に何人紹介できる」など申請時に報告しなければならない。

そのためアフィリエイトについてはあまり期待はできない。


自己アフィリエイトについて

アフィリエイトの申請にも、サイトのURLや紹介できる人数などを回答しなくてはいけないためめんどくさいが…
自分のURLを踏めば、チャレンジを購入した際に自分にバックが入ります。
基本的に10%の報酬が入るので、クーポンで20%引きも適用されるのでやらないよりやった方が断然いい。

しかし出金できるには200ドル貯めなければいけないため、ハードルは高い。

24年1月8日にて自己アフィリエイトは廃止になりました泣


皆さんのトレードライフに幸あれ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?