見出し画像

キャッシュバックサイト「TariTali」(タリタリ)「MoneyCharger」(マネチャ)登録してない人は損してる(正直レビュー)

誰かに紹介されて海外FXの口座を開設した人は、今すぐタリタリかマネチャに口座の紐付けを切り替えた方がいいです。

・どうしてお金もらえるの?
・登録・紐付けってどうやるの?
上記の基本的なことから、アフィリエイターの敵になるのであまり他で書いていないようなことまで書いちゃいます。

そもそもキャッシュバックサイトって何?

簡単に言えば「トレードした分だけ現金あげるよ」ってこと。
「え、お得じゃん」と思われた方、やってないなら今すぐ登録しに行きなさい。

例えば1日でゴールド(XAUUSD)を10lot取引しているのであれば
約12,000円の現金が貰える(1lotあたり約1,200円)

お金貰えるって怪しい〜って思う方は仕組みも書いていきます。

業者比較

他にも何社かありますが、登録するの結局1〜2社なので大手3社だけピックしました。
→実質上2社だけ見ておけば大丈夫です。

「TariTali」(タリタリ)
キャッシュバックサイトと言えばここをあげる人が一番多い。
設立が2012年と昔からある会社、信用の面でも⭕️
最高キャッシュバック率を保証しているため、他でもっと高いところがあったら言ってねと書いてある(昔のドン・キホーテみたい)

・金額の反映は翌営業日18時ごろ(業者にもよる)
・出金は1〜3日→平日であれば大体次の日に銀行着金
・問い合わせフォームあり(マイページからではなくHPから)
・FX業社とのタイアップは行なっているがあんまり恩恵はなし
・最低出金額1,500円・手数料なし
⭐︎スプレッド基準:保有時と決済時の中央値
⭐︎マイページは日毎のlot数・金額が分かるため見やすく使いやすい
→下記に写真あり

「MoneyCharger」(マネチャ)
設立2022年と割と新しい会社だが勢いは一番ある。
X(旧Twitter)にも公式アカウントがあり連絡は取りやすく、SNSやっている人なら一番多く目に入る業社。

・金額の反映は翌営業日16時ごろ(業者にもよる)
・出金は0〜3日→平日であれば当日・次の日に銀行着金
・問い合わせフォームあり(マイページからではなくHPから)
・FX業社とのタイアップは行なっているがあんまり恩恵はなし
・最低出金額1,000円・手数料なし
⭐︎スプレッド基準:エントリー時
⭐︎キャッシュバックマラソンを行なっており、達成ごとに特典が貰える
→下記に写真あり
⭐︎時たまトレードバトルも独自で行なっており、賞金・商品が貰える

スプレッドの基準に注目して欲しいのだがエントリー時を基準にするマネチャと保有時と決済時の中間をとるタリタリ。
トレードスタイルによってどちらも魅力に感じる。
指標前にエントリーをしていて、指標が出て大きく動くタイミングで決済することが多いのであればタリタリの方が向いているのであろう。
逆に指標が出た後のスプレッドが開いているときにエントリーすることが多いのであれば、マネチャの方が向いている。

Royal Cash Back今回比較のために記載
正直あんまり人気はないし、使っている人もほとんど見かけない
設立は2013年(たぶん合ってる)と古参の部類だが、本当に使っている人見ない
・金額の反映が翌月の20日に一括反映(給料みたいな感じ)
→たぶんこれが使われない理由
・最低出金額5,000円・手数料無料

なのでHP見に行く分にはいいと思うが、登録するなら上2つにした方がいい

じゃあ正直タリタリとマネチャのどっちを使えばいいのかという話だが
結論どっちでも変わらない・どっちでもいいと思っている。
日毎のキャッシュバック金額はタリタリの方が多い気がするし、毎日どのくらい取引したかが明確。
その差分をマネチャはキャッシュバックマラソンの報酬として還元している感じなのかな。


タリタリのいいところ1/2
キャッシュバックの履歴が明確なところ
黒塗りは私の口座番号です…
タリタリのいいところ2/2
キャッシュバックの履歴が明確なところ
黒塗りは私の口座番号です…
マネチャのデメリットの1つ、履歴分かりにくいこと

長く使っていけば手元に残る金額は同じくらいになるはず
マネチャが日毎のlot数と金額が見れるページを作ってくれるのであれば、マネチャ優先で使います。
(私はどっちの口座も持っていますがタリタリの方が長く使ってきたので、メインはタリタリです)

私のタリタリの1年間のキャッシュバック額
(目安ゴールド25lot×平日200日)
キャッシュバックマラソンの報酬1/2
現金や商品の報酬があるのは魅力的
キャッシュバックマラソンの報酬2/2
この賞金もちゃんと出金できます



キャッシュバックってどういう仕組みになっているのか

では結局のところなんでお金が貰えるのかというとこだが、
・スプレッドについて知っている
・アフィリエイトについて理解している
上記2つについて知る必要があります。

・スプレッドについての説明はほぼ省略させてもらうが、買った時と売った時の価格の差分のこと。

黄色マーカーがスプレッド


・アフィリエイト(IB)について
アフィリエイトについてざっくり説明すると、勧誘してくれたら紹介料とか払うよ!という仕組み。
SNSで「EA(自動売買)欲しい人・グループ入りたい人・記事読みたい人はここから口座開設してね」と言った形で勧誘を受けた人も少なくはないはず。
海外FXのアフィリエイトでは登録してくれた人が取引すればするほど、勧誘した人にお金が入るのである(それは勧誘に必死にもなりますわ)
→アフィリエイトのリンクを踏んだからといって実損が出ることはないです。

ではどこからその報酬が出るのかだが、先述したスプレッドの中から報酬を支払っている。
本来スプレッドはその会社が手数料として持っていくものだが、その一部をアフィリエイト報酬として払うよということ。


例:キャッシュバックが貰える仕組み
・トレードしましたFX業社紹介者にアフィリエイト報酬2,000円
⭐︎トレードしました→FX業社→タリタリ等にアフィリエイト報酬2,000円→我々に一部キャッシュバッック1,000円

要はタリタリ等が私たちを勧誘したことにして、アフィリエイト報酬貰うから
その一部を還元してあげるね
という流れ。
→これ見たら海外FXのアフィリエイトで稼いでる人は嫌がると思う。。。

なので誰かのアフィリエイトリンクを踏んでいる方・それも分からない方はとりあえず紐付けだけでもした方がいい

そう考えるとキャッシュバックサイトは相当儲かっているはず…



登録・紐付けの仕方は

これに関しては人のアフィリエイトのリンクを踏んだ人とそうでない人でやり方が分かれます。
また誰のリンクを踏んだのか調べる方法がないので、キャッシュバックサイトから口座を作り直した方が手間は少ないです。

登録方法について
登録の手順についてはタリタリもマネチャも大して差はありません。
今回マネチャの画面で紹介していきます。

HPリンク↑

①まずはHPより新規登録をします。
ニックネームはトレードバトルの表示名にもなるので本名は避けましょう。

新規登録画面

メールの認証が終わりましたらログインすることができます。

②再度HPへ行き業者一覧のリンクから口座の開設
→HPのリンクを踏まないと紹介されたことにならないので注意

対応業社一覧
業社一覧の中に画像のようなリンクがあります

③マネチャのマイページから開設した口座の紐付け
ちゃんとリンクから開設してるかなど確認がされます。
→基本的に当日中すぐに認証されるので、されてからトレードしましょう。

マイページで口座の登録画面

①〜③のステップで早い人だと30分くらいで終わると思います。

絶対自分は人のアフィリエイトリンクを踏んでないとという自信がある方は、各FX業社のサポートに連絡→マイページにて口座の登録の手順

新規口座開設をお勧めとは書いてある

①〜③の手順に関してマネチャもタリタリも変わりないです。特別書類が必要な訳でもない簡単にできます。


注意点

口座開設ボーナスがもらえない場合がある

海外FXは口座開設ボーナスや入金ボーナスがあるところが多い。
XM(マネチャ未対応)を例にすると口座開設ボーナス(1口座のみ)・入金ボーナス・取引キャッシュバック(XMP)の3つが存在する。
タリタリ経由で口座開設してしまうと口座開設ボーナスが貰えなくなってしまう
→入金ボーナスと取引キャッシュバック(XMP)は通常通りもらえます。

そのため口座開設ボーナスがある業社を使いたい場合は、まずキャッシュバックサイトを経由せずに口座開設。
それを使い終わったらキャッシュバックサイトから口座開設してキャッシュバックをもらう。

QRコードしか貼れませんでした

このXMのリンクは私のXMのアフィリエイトリンクです。
別にこれは踏んでも踏まなくてもどちらでも!
私もXMよりもExnessの方を使っているので
結局は口座開設ボーナスでの取引が終わったら、この口座は使わなくなるので
(今口座開設ボーナス13,000円15,000円(に上がってる!24年1/24現在)も貰えるんですかね…私のとき3,000円でした。。。)

入金ボーナスがある場合はキャッシュバック率が変わる

これは取引口座に入っている現金とボーナスの率によってキャッシュバック率が変わるということです。


・入金した10万円のみでトレードした場合
→現金率100%のためキャッシュバック率も100%

・入金した5万円に5万円の入金ボーナスがついた場合
→現金率50%のためキャッシュバック率も50%
キャッシュバックが本来1,000円のところ500円しか入らない

トレードするごとに利益が出れば現金率が高くなるので自ずとキャッシュバック率も高くなっていく。

キャッシュバックの発生に制限がある業社もある

「おいまたXMかよ」と言われてしまいそうだが
XMでは5分以内のトレードについてはキャッシュバックが発生しない。
そのためスキャルピングメインの方が注意が必要。

最後に…キャッシュバック目当てにトレードしないこと

あくまでもキャッシュバックはトレードの副産物
「20lot取引して1日2万ずつキャッシュバック貰おう〜」と計画しない事。
エントリーしなくてもいいところで入ってしまい、無駄な損失が出たりする。
キャッシュバックが入るからと利確を早まってしまい、トレード技術が伸びないなんて事にもなる。

キャッシュバックもチリツモではあるが、持っているポジションの利益を伸ばした方が圧倒的に儲かる。

無いよりはあった方が良いのは当然だが頼りすぎないように注意しながら活用しましょう。



みなさんのトレードライフに幸あれ。


タリタリHPリンク
マネチャHPリンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?