見出し画像

抽象的に物事を考える癖をつける

おはようございます🤗
昨日はすこぶる体調が悪くて、初めてブログをお休みしました。
体調が悪くても書こうと机には向かったものの、全く書くものが出てこず、意味のないものを書くくらいならと、投稿するのをやめました。
昨日丸1日寝ていたお陰で、すっかり体調も良くなったので、今日はきちんと書いていきたいと思います。
今日は私が苦手とする抽象化について脳内整理のつもりで書きたいと思います。
それでは、いってみましょう!!

ーーー

最近本当に思うのですが、仕事が出来る人のほとんどが、抽象的思考ができる人だと感じます。
物事を抽象化できる人は本当に強いと思います。
私は正直抽象的概念思考は得意ではないので、抽象化できる人のことをとても羨ましく思います。
物事を抽象化できないと、目標設定にも影響がでます。

●抽象化って何?

抽象化というと何かやんわりとしたものに置き換えるイメージを持っている方も多いと思います。
私は抽象化とは

抽象化とは具体的との共通点を見つけ出す
特徴をおおまかにとらえて把握すること

だと感じています。
一応、Wikipedia先生に聞いてみましょう。

抽象化(ちゅうしょうか、英: Abstraction、独: Abstraktion)とは、思考における手法のひとつで、対象から注目すべき要素を重点的に抜き出して他は捨て去る方法である。

例えばわかりやすい例で言うと
・りんご
・みかん
・バナナ

と言われると、共通していることはなんだと思いますか??
・果物
・食べ物
・木になるもの

など、いくつも共通点が見つかると思います。
抽象化とは、共通点であり、ぼんやりした何かではありません。
且つ、抽象的な捉え方の答えには正解がありません。
だからこそ、抽象化するということがとても大切だとわかります。

共通していることが
・果物
しかなかったとしたら、永遠に「果物」というカテゴライズされたものの中から次の答えを出すことになります。

これが
・食べ物
だとすると、具体化するものが更にたくさん出てきますよね。
・鮭
・白米
・チョコレート
など。

更にまた抽象的に置き換えると
・鮭 → 生、焼、魚
・白米 → 農業、白いもの、朝の食卓
・チョコレート → 甘い、お菓子、苦味
などなど、どんどん1つのものをいろんな側面から捉えることができ、世界が広がるように感じませんか?

これは目標設定に対しても、今起きている事象に対しても言えることで、物事を俯瞰して抽象化するということはとても大切なことだと思います。

100万円貯金する、という目標設定があったとします。
これだと多分100万円はいくらたっても貯まりません。
ではどのように抽象化・具体化すると達成できるかということですよね。

例えば、
・いつまでに貯めるのか?
 → 1年後の○月○日までに100万円を貯める
とします。

これでもきっと100万円貯めるのは大変だと思います。
・いつまでに貯めるのか?
→ 1年後の○月○日までに100万円を貯める
→ 100万円を365日で割ると1日約2,740円貯める
ということになります。

この計算だと単純に2,740円貯めれば、1年で100万円貯めれますよね。
けれど、一番大切なことを忘れていますよね。
月にいくらの稼ぎがあるかという具体がないので、これも難しいと思います。

月給手取で25万円、ボーナスが50×2回=年間400万円の収入がある
●月収入の定期額支出
・家賃 5万円
・光熱費や携帯代など定期支払 4万円
・食費 5万円
・雑費 5万円
【支出合計額】19万円
残額 6万円となります。6万円を単純に30日で割ると2,000円となるので、2,000円だと若干足りません。

しかも1日2,000円だと、なんとなく貯めるのが楽しくない額になりますよね。これだと、途中で諦めてボーナスを全部貯金に回せばいいか、とか逃げ道を見つけて、結果100万円という目標に達成するのは難しくなると思います。
だとしたら、もっと確実に貯める実行項目を立てるべきですよね。

例えば
●100万円貯めたら何をしたいか?を考える。
(目的)来年の夏に海外旅行に行くために
(手段)100万円を貯める

→ 来年の夏に100万円を貯めるにはどうしたらいいかを考える。
(案)
・月に5万円、ボーナス月は25万円が月末に勝手に引き落とされるように定期預金に加入する
(案)
・会社に貯蓄制度の仕組みがあったら、自分の手元に入る段階で、月5万円、ボーナス月は25万円引かれた状態で給料が振り込まれる

仕組みを頼って、目標を達成するということはかなり達成率が上がると思われます。

ただこれは100万円を貯める、という目に見える形あるものだから意外と達成しやすいと思います。

これを月に10冊読書をする、とかそれこそ夢を実現する、といった目標の場合、目的と手段をまずしっかりと把握し、行動目標と実行項目を具体→抽象→具体で落とし込まないと、達成しないと思います。

人とのコミュニケーションをスムーズにするためにも、抽象化することは役立ちます。
抽象化する、ということは考え方を広げるということなので、多面的に物事を判断できるようになるため、答えは1つではない、ということが身に付きます。
答えが1つではない、ということは可能性が広がりますよね。

これだけで、単純な私はなんと素晴らしいのだろう!と思ってしまいます。
抽象化するということをもっと日常的にできるように、丹念が必要です笑
身近なこと、ものから抽象的に捉えるようにしてみたいと思います。

ーーー

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
なんだか何書いているのか本人もわからなくなっています笑
もうお昼になってしまいましたが、残り半日、ステキな時間でありますように✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?