見出し画像

いしいしんじ氏著「トリツカレ男」から得たもの

おはようございます🤗
今日は昨日遅くまで仕事をしていたので、ちょっと疲れが残っていて、朝会のあと、少し横になるつもりが、1時間も寝てしまいました笑

以前にMBさんがvoicyで自分の幼少期を思い返すと、自分の強みが見えてくるというお話をされていました。
その話と先日読んだ「トリツカレ男」がリンクしています。
そんなわけで、自分の強みを仕事に活かすべく、深ぼってみようと思います。
てなことで、今日は今から書き始めたいと思います〜

ーーー

いしいしんじ著「トリツカレ男」

昨日のブログでも書きましたが、最近は哲学書だったり、学習書を読んでいるので、久々に小説を読みました。
多分、小説は1年に2冊読むか3冊読むか程度かな〜と思うので、かなりの久々ですw
面白かったー、と記憶に残っている最後の小説は

百田尚樹氏著「ボックス」

スクリーンショット 2021-06-17 11.41 1

宮下 奈都氏 著「羊と鋼の森」

画像1

という本がお気に入りです。
ちなみに「ボックス」「羊と鋼の森」は映画も最高でした。

いしいしんじさんの本は今回の「トリツカレ男」の他に

みずうみ
ぶらんこ乗り

画像3

を過去に読んで面白かったのを覚えています。
たくさんの小説が出ている中、久々に読んだ「トリツカレ男」は、驚くほど面白い本でした🤗

どんな内容かというと、以下の感じです

「トリツカレ男」と呼ばれるジュゼッペは興味関心のあるものにすぐにトリツカレてしまう。
ある時はオペラ歌手、ある時は陸上競技、ある時は外国語、ある時は昆虫採集、ある時はサングラス集め、などなどとにかくたくさんのことにトリツカレます。
すごいのはその精度の高いこと!
陸上競技なんてプロ並みになるわ、外国語は15ヶ国語をマスターするは、昆虫採集やサングラス収集は度を超えたコレクター並みにまでなっちゃう。
そんな時、ネズミを飼う事にハマります。
ネズミはどんどん子を増やすのですが、ある凍てつくような寒い日に、お母さんネズミが子供を連れ、ジュゼッペの家からいなくなってしまいます。
しかし、1匹だけ取り残された「ハツカネズミ」がいて、そのネズミと一緒に暮らすことになりました。

そのネズミは「人の言葉が話せる」という特殊なネズミで、どこへ行くのも一緒になり、いつしかジュゼッペと友達になっていました。
ある時、サンドイッチ作りにハマったジュゼッペが近所の公園でサンドイッチを食べようと用意をしていた時、笑顔がステキな風船売りの女の子「ペチカ」にトリツカレてしまいます。

ペチカと友達になろうと、思い切って声をかけます。
しかし、ペチカは外国から来た女の子で、言葉が不慣れで、うまく話せない。そのため、友達もいないペチカ。
しかし、トリツカレ男が以前にトリツカレた15ヶ国語の1ヶ国語が彼女の母国語で、二人は一気に仲良くなります。
勘のいいジュゼッペは、彼女の笑顔の奥の灰色の部分に気付いてしまいます。
ペチカに曇りの無い笑顔を取り戻してもらうために、ジュゼッペは今までトリツカレたことを役立て、1つずつ曇りを消していきます。

けれど1つだけ、どうしても取り除けない曇りがありました。
それはジュゼッペが一度もトリツカレたことのないことでした。
クライマックスはここに書いてしまったら、面白くなくなってしまうので割愛しますが、ジュゼッペはペチカのために、そのトリツカレたことの無いことに挑戦して。。。と話はクライマックに繋がります。

●トリツカレ男を読んで得たもの

本気で何かを取り組めば、その時は役に立たなかったとしても、いつかちょっとしたことで報われることがある


トリツカレ男で得たものは、本当に腹に落ちます。
興味関心を広げることも、とても大切なんだなぁと思いました。
私も小さい頃から興味関心には人一倍飛びつく方でした。

●幼少期の私

まぁ、落ち着きのない子でしたわね笑

興味関心にすぐに飛びつく

「トリツカレ男」みたいに全てを完璧になるまでやり遂げたことはないのですが💧興味関心が湧くと今やっていることそっちのけで、すぐに方向転換しちゃっていました。
悪くいうと「飽きっぽい」、良くいうと「好奇心旺盛、行動力がある」ですね。ジュゼッペ同様、私も執着がないので、今まで必死に頑張ってきたことでも必要ないなと思ったら、すぐに手放すことが出来ます。

自分が納得いくまで調べたり、試してみたりする、ということは今でもそうなので、小さい頃から培われたものなんだなぁと思います。

●行動力がある

これは1番の私の強みのように思います。
思い立ったらすぐに行動することは、根付いていると思います。

●好奇心旺盛

これもまた人一倍あると思います。
好奇心が旺盛なお陰で、すぐに行動するというアクションに繋がっているのだと思います。
好奇心が旺盛なので、広く狭く物事を知っているので笑、アイデアも浮かびやすい方だと思います。

ただ、凝りだすとやらなくても良いことにまで手を出してしまって、今やらなければいけないことから逸脱してしまうことがあることが欠点です笑
これをどう解消していくかが、今後の課題です。

あとは興味関心が他に移ってしまうと、今やっていることがおざなりになってしまう、というところも欠点です😅😅
これは結構深刻な問題です。
ここを解消しないと、折角良いアイデアが出たとしても、悪い方へ進んでしまいますよね。

集中力が無いので、如何にのめり込むかは私にとってとても重要なことなので、興味関心が向いた先で行動に移したものに対し、最後まで責任を持って集中して実行させることが大切そうです。

●まとめ

最近は啓発本などをたくさん読む事で気づきを得れる、と思い込んでいたので、こんな薄い本からでも何か気付きを得れることがあるのだと、改めて本の素晴らしさを感じました。
なので、早速文庫本を3冊ポチってしまいました笑

今日購入した本は全て小説です

画像4

悪声はkindle版で、他の2冊は寝る前に布団で読む用に、文庫本で購入しました。
読むのが、めちゃくちゃ楽しみです🤗

ーーー

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
もうお昼になっちゃいましたが、皆さまにとってステキな午後になりますように✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?