見出し画像

犬連れ四国旅行 vol.4 しまなみ街道の島々

こんにちは!デザイナーのしいのきです。

今年のゴールデンウィークは夢の10連休が取れたので、行ったことがなかった四国へ、思い切って6泊7日四国横断車中旅を敢行しました!

四国は犬連れで観光できる施設の情報があまりなく、
「本で観光地を調べる→ネットで犬OKか調べる」を繰り返したので、
その情報をまとめることにしました。
拙い文章ですが、旅行気分でご覧いただけますと幸いです🐶

第一弾 香川県の記事はこちら🐾
第二弾 高知県の記事はこちら🐾
第三弾 愛媛県の記事はこちら🐾


*2024年1月追記
なんと、こちらの記事が私の2023年書いた記事の中で1番読まれた記事でした・・!!!

いいねが5個しかついてないので、全然読まれてなくて犬関連の記事は需要がないのか〜と思ってしばらく書いていなかったので、意外にも読んでいただいていることに気づいて、世の中の犬飼いさん達に届いていて嬉しく思っております・・!🥹🙏

もし読んでいただいたら読んだよの合図で、または少しでも参考になりましたら「♡」で知らせていただけるととても嬉しいです!
(またわんことの旅行の記事を書く励みになります🙇‍♀️)



00-今回ご紹介する観光地

自分用に書いたメモなので字が汚くてすみません‥!


大島:亀老山展望台 🐶OK!

大三島:大山祇神社 🐶OK! (屋内NG) 

生口島:耕三寺 🐶OK! (屋内NG) 

生口島:未来心の丘 🐶OK!


13-大島:亀老山展望台

迷路のような展望台


愛媛県側から1つ目の島となる「大島」。


こちらには建築家の隈研吾さんが設計した、
展望台なのに地中に埋まった珍しい展望台があります。

これは島の景観を壊さないように、あえて地中に作ったそうです。

展望スペース自体は山の頂上にあるので、
地中に埋まっていても素晴らしい景色を見ることができます。

隈研吾さん設計ということもあって、
迷路のようで楽しい作りになっています。

わんちゃんもOK!


眺望も素晴らしいです。

しまなみ街道を上から見られます!


地下部分

さすが隈さん‥!


しまなみ海道から島に上陸して、山道を登っていくとたどり着きます。
自転車の方もいましたが、相当大変なので、自転車タクシーを利用している方もいらっしゃいました!



藻塩ジェラート

ここではぜひ「藻塩ジェラート」を食べてみてください。
しょっぱ甘くて美味しいです!

わんちゃん用ジェラートもあったのですが、残念ながら売り切れてました🥲


14-大三島:大山祇(おおやまづみ)神社

3年連続お参りするとどんな願いも叶えてくれるという伝承が‥!


こちらは大島から伯方島(伯方の塩でお馴染み)を渡った3つ目の島、
大三島にある大山祇(おおやまづみ)神社。

推定樹齢2600年とされる大楠があり、
四国随一のパワースポットとも言われています。


推定樹齢2600年とされる大楠


迫力がレベち


屋内は入れませんが、境内はわんちゃんOK!
神社を汚さないように、前もっておトイレをすませてからいきましょう🐾

おトイレ済みのククルさん


神社の並びに「DAISHIN」さんという地元で取れたジビエ料理のお店があります。店頭に猪の皮で作ったマスクをしたご主人が立っていたので「ワンコはダメですよね‥」と聞いたところ、ワンコはNGだったのですが、ご主人のおやつの鹿肉ジャーキーをククルに分けてくれました😂

待てよ〜

味付けしていないのに、これがもう人間が食べても美味しくて🥲
ククルも大興奮でした。料理も絶対美味しいはず。入れなかったのが残念‥!!

ご主人は島で唯一の猟銃を使わない猟師だそうで、
ツルハシ⛏で猪を仕留めるそうです‥!!
リアルモンハン!!😳

「これは3日前にどこどこで仕留めた猪で、そこの道を曲がった山道で〜」と場所と日付を全て覚えていらっしゃって、そんな近くに出るの!?と驚きました。

大三島に行ったら海鮮丼も良いですが、
地元のジビエ料理をいただくのはいかがでしょうか。

いつかテラス席を作ってわんちゃんOKにしてくれる日が来るといいな笑



16-生口島:耕三寺

国変わった‥?


大三島の次の島、生口島(いくちじま)では、
唐突に世界観の違う建物が登場して度肝を抜かれます。


境内には日本各地の古建築を模して建てられた堂塔などがあり、ここで日本一周できたようなお腹いっぱいな気持ちになります。

日光東照宮陽明門を模した「孝養門」。東照宮よりもすごい気が‥


平等院鳳凰堂を模して造られた本堂。本物よりも豪華。


なぜこんなに日本中の有名な建物が‥!?と思い調べたところ、耕三寺を造営したのは大正~昭和にかけて活躍した実業家の金本福松さんという方で、金本さんは、瀬戸田の地に誇りうる文化財のないことを残念に思っておられ、境内を日本各地の著名な歴史的建造物を模した堂宇で埋める構想を立てたそうです。

平成に入ってから建築物の特殊性が評価され、
今では15棟が登録有形文化財として登録されているそうな。

五重塔もあったよ〜!


 17-生口島:未来心の丘

スーパーインスタ映えスポット


耕三寺の時点でもうお腹いっぱいなのですが、
耕三寺の奥から「未来心の丘」へ行けます。

ここはギリシャのような世界観で、世界を舞台に活躍されている彫刻家  杭谷一東(くえたにいっとう) さんが16年をかけて作った大理石の公園です。

日本でこの世界観を味わえるのはここだけだと思います。というかもっと有名になってもいいのではと思うほどすごい場所でした。

周りの風景とのギャップ‥!


海外に行ったような写真も


直射日光と照り返しで体感的には熱くて眩しいのですが、大理石は触ると全然熱くなく、肉球に優しい場所でした。

大理石を登ったり降りたりする地形もワンコ的には楽しくてしょうがないらしく、終始ひっぱり犬をしてテンションが高かったです😅



以上が「犬と行ける しまなみ街道の島々」のレビューでした!

しまなみ街道の島々は1つ1つの島が濃厚で、
なんで知らなかったんだ!と思うほど楽しい場所でした。

そしてワンコと一緒に楽しめるという点でもすごく楽しかったです。
犬飼い的には、
一緒にご飯が食べられるお店があればもっといいなと思いました。


最後の最後にかなりボリューミーになってしまったのですが、
ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

旅行気分を味わえましたでしょうか。
また、ワンコと四国旅行を検討されている方、次の旅行はどこにしようか検討中の方の参考になれば幸いです。

それではまた次の旅で!🐶🐾


見てくれてありがとう!またね〜!

第一弾 香川県の記事はこちら🐾
第二弾 高知県の記事はこちら🐾
第三弾 愛媛県の記事はこちら🐾

旅の記事をまとめたマガジンはこちら


ご覧いただきありがとうございます☺️Webデザイナーの方のためになる記事、一緒に勉強が頑張れるような記事を書きたいと思っていますので、応援していただけるととても嬉しいです。