見出し画像

脱炭素×エネルギーの資料集的な良著をみつけた

ども、しのジャッキーです。

たまに、図書館にいって、気になるカテゴリーの書棚を眺めると新しい発見があっていいなぁ、と思いました。脱炭素、発電・送電の仕組み、生物多様性あたりにアンテナを立てて図書館行ってきました。

さて、脱炭素、発電・送電の仕組みってあたりで、「図解でわかるカーボンニュートラル ~脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム~ 未来エコ実践テクノロジー」という本がなかなかに良かったです。発行年も2021年9月ということで、結構あたらしい。

ばーっと読んでみて、いいと思ったのが、広範なカバー範囲を300ページくらいの中に凝縮してくれていること。そして、図表が多い。技術や数字をちゃんと紹介してくれていること。なので、あー、あれなんだったっけ、といったときの資料集としてとても有用だと思いました。

アマゾンのレビューでは、原子力に関して書き方に問題ありとか、バランスに欠く、というものもありました。各章は、それぞれの専門家が書いているので、総花的な本というとらえ方もあると思います。それぞれにメリット・デメリットがあるとは思いますが基本的にそれぞれの技術について肯定的に書かれています。

そもそもカーボンニュートラルのための答えをもとめて読む本ではないと思いました。人間には認知の限界があるので、あらゆることを知って総合的に判断する、ということは不可能なので、「あー、こういう観点もあるのか」と効果的に認知の範囲を広げるのにこういう本は使うんだろうな、と思いました。

ちなみに、目次のカバー範囲がこちら。私にとって、認知の幅を広げてくれたところに★をつけてみました。

第1章 カーボンニュートラルとは
  1.1 カーボンニュートラルとは何か
  1.2 パリ協定とカーボンニュートラル
  1.3 世界各国のゼロエミッション目標と制度
第2章 再生可能エネルギーはこれだけ使える
  2.1 再生可能エネルギーの種類と特徴
  2.2 再生可能エネルギーのポテンシャル
  2.3 再生可能エネルギー利活用のコストと規模
第3章 原子力の未来
  3.1 原子力の現状と評価
  3.2 原子力のポテンシャルと期待
  3.3 原子力の特長
  3.4 原子力発電所の建設・開発の現状
  3.5 原子力の課題
第4章 カーボンニュートラルで炭素資源を上手に利用する
  4.1 炭素資源の利用システム
  4.2 CO2分離・回収技術
  4.3 CO2を輸送する技術
  4.4 CO2を貯留・固定する技術
  4.5 CO2回収・利用技術
  4.6 カーボンリサイクル社会とは★
  4.7 国内プロジェクト取り組み状況
  4.8 海外プロジェクト取り組み状況
第5章 電力システムでやるべきこと
  5.1 電力システム改革の進展と電気事業
  5.2 カーボンニュートラル達成に向けた電力分野の取り組み
  5.3 再生可能エネルギーの電力系統連系の課題★
  5.4 再生可能エネルギーの大量導入への課題★
  5.5 再生可能エネルギー大量導入時代の電力システムの課題
第6章 水素エネルギーへの期待と見通し
  6.1 水素エネルギーの特徴と現状
  6.2 水素の製造技術
  6.3 水素を輸送と貯蔵する技術
  6.4 水素利用技術の需要★
  6.5 日本の政策動向と取り組み
  6.6 世界の水素導入に向けた政策動向と取り組み
第7章 蓄エネルギーが重要
  7.1 各種蓄エネルギー技術の特徴★
  7.2 蓄電池の技術開発
  7.3 蓄熱発電システム
  7.4 圧縮・液化空気エネルギー貯蔵
第8章 ネガティブ・エミッション技術が必要な理由
  8.1 ネガティブ・エミッション技術の重要性★
  8.2 さまざまなネガティブ・エミッション技術
  8.3 ネガティブ・エミッション技術の課題
第9章 運輸・民生・産業の取り組み
  9.1 日本のエネルギー消費の現状
  9.2 運輸部門で消費されるエネルギーの特徴
  9.3 民生部門で消費されるエネルギーの特徴
  9.4 産業部門で消費されるエネルギーの特徴★
  9.5 需要側のカーボンニュートラルを実現するために
第10章 カーボンニュートラルに取り組む事例
  10.1 世界の取り組み事例
  10.2 日本の取り組み事例
第11章 サステナブルファイナンスとカーボンニュートラル
  11.1 カーボンニュートラルとファイナンスの関係
  11.2 企業が選別されるESG投資
  11.3 投資ガイドラインと環境投資への期待

今回紹介した本は、以下の続編のようなので、以下も読んでみたいな、と思いました。

おわりに

このほか、当方のESG/SDGs/CSV関連の記事は以下のマガジンにまとめていますので、もしよかったらのぞいてみてください。

ということで「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」を目標に更新していきます。よろしくお願いします。

しのジャッキーでした。

Twitter: shinojackie

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?