見出し画像

「現場力を鍛える」を「世界標準の経営理論」と読み解く#2章-5

ビジネス名著大全」という、ビジネス名著90冊を厳選し、1冊6ページくらいでまとめてくれている、ありがたい本があります。それを横暴にもさらにスライド1枚にまとめてみました。第二章 実行・実践の五冊目は「現場力を鍛える/遠藤 功」です。

1枚まとめと学び

画像1

手を抜くとすぐわかる、小さなチーム単位で機能させるような組織設計をするというのが、これまでの本章「実行・実践」の4冊になかった要素で面白いな、と思いました。他の四冊は、下の方にリンクまとめておきます。

ところで、7つ目の「不満足」というのがとても本質的だな、と思いました。というのも、「世界標準の経営理論」の中で個々人のアスピレーション(意欲)を高めることが個々人の危機感を高め、学習意欲(サーチ)を高める、ということが経営理論の中で体系化されていたからです。

それはマーチ=サイモンの組織意思決定の循環プロセスと呼ばれているものです。以下のように図示され、この左側の赤で描いたサーチを促進するループを作ることが、まさに、強い現場の7つ目の条件を表していますね。

意思決定循環プロセス

また、1つ目の条件である「~way」を明文化する、というのは、「世界標準の経営理論」第14章組織の記憶の理論の中で記載されているシェアード・メンタル・モデルという概念で説明されていました。

シェアード・メンタル・モデル(SMM)
・メンタル・モデル(MM):仕事などに関する様々な情報・知見が頭の中でどう整理・描写されているかの認知の体系
・組織のSMMが高い(MMが揃っている)ほど、他メンバーの行動や役割分担などを予見しやすくなり、メンバーの認知の負担が減り、知を引き出しやすくなるという理論

上記では、新しい活動をする意欲を高めるという文脈で説明されていますが、現場力という文脈でも、現場に向かう意欲を高めるし、その活動の中で工夫するために、頭を使う、認知的な余裕を作り出すということですね。

本書「現場力を鍛える/遠藤 功」の強い現場の7つの条件は、経営理論から見ても非常によくできているんだなぁ、と感じました。

2章の1~4冊目は以下で記事にしています。

PDF or スライドデータ欲しいという方へのお願い

❤️マークが、10個ついたら、喜びのあまりまとめのPDFファイルをアップしますので、是非、❤️とSNSなどへのシェアよろしくお願いします!スライドデータの方がよい、という場合はコメントいただけると嬉しいです。

以下のようなアンケートもやってます(2021/4/13時点)良かったら、アンケートご協力ください

紹介本

ネタ元

本コンテンツについて

ビジネス名著まとめの記事はこちらのマガジンにまとめていきますので、ご参照ください。

ということで「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」を目標に更新していきます。よろしくお願いします。

しのジャッキーでした。

Twitter: shinojackie


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?