見出し画像

ビーツのスープをつくってみた

やっぱり無農薬や減農薬、土にこだわったりして
心を込めてつくられたとれたて野菜はおいしいので
スーパーで売ってるものより若干たかくても、買うようにしています。
旬のものがあって、元気で、おいしい。

職場ちかくで農園スタッフが日替わりで新鮮野菜を販売している小さなお店や、
コロナの影響で在宅勤務になった曜日である水、金のお昼の時間だけ、我が家ちかくのカフェの軒先を借りて野菜を売る農家さん、
知る人には有名な「坂ノ途中 Soil」などで主に買っています。

きょうはそれら3か所で買った野菜たち―ビーツ、玉ねぎ、キャベツ、ニンジン―を使ったスープをつくりました。

もうすっかり、一年ちかく放置してしまっていたスープメーカーをつかって。(おや、Amazonでは在庫切れですと)

ビーツは数年前までは、缶でしか手に入らなかったのに
さいきんは百貨店の生鮮食品売り場で手に入るようになりましたが、なかなか高い。
それが、無農薬野菜系のお店では、よいものがリーズナブルな値段で出回るようになりました。

ボルシチを作りたいところだったけれど、いい出汁のとれそうな牛テールが見つからなかったので
仕事帰りの疲れた平日、手間のかからないスープメーカー頼りの野菜スープにしちゃおう、と
野菜を適当な大きさに切って放り込み、水をカップ3杯弱、化学調味料無添加のスープの素と、塩コショウでスイッチオンして待つこと15分くらい。

やさしい味の、おいしいスープができました!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?