見出し画像

元から、パートナーも一緒に子育てする仕組みだった

久しぶりの投稿☺️

今回は、お母さんだから…と
一人で育児を頑張ってるお母さんや

そのパートナーである
お父さんに伝えたいことがあります

それは…

【私達人間は、みんなで子育てするようになっている!】
【子育てはする時は周りを頼っていい!】

ということです☺️☝️

ある研究にで
人間と猿の子育て方法と性行動は
明らかに違いがあって

私達、人間の子育ての仕方は
「パートナーを含めた周りの大人達でするもの」

猿(ここではチンパンジー)は
母親が「シングルマザーとして3〜4年間つきっきりで
子育てする」そうです

なので、チンパンジーのメスは
は子育てが一段落した頃
3〜4年毎に性行動をとるそうです

では、私達人間は…というと

出産後はパートナーである父親を含め
周りの大人達が一緒に子育てをするので

チンパンジーのように3〜4年空かずとも
子育てできる環境があるので出産後
次の性行動までの期間は
それ程空かないらしいのです😲😲😲

この研究結果を見て私が思った事は

お母さんができない時は
誰かしらが子育てをしてくれる
というシステムが古い昔からあって

そこから考えると
お母さん一人が子育てを頑張る!
ということがそもそも無理な話しなんじゃ?!🥴
でした

まあ…
今と昔とは違うと言われれば
そうかも知れないんですが

私達の古い昔のシステムを
DNAレベルだと考えると

今、働いてるパートナー、お父さんに
遠慮して一人で頑張ってるお母さんには
その昔からのシステムを
遠慮なく活用して周りに頼って欲しいし

パートナーであるお父さんにも
そのシステムを思い出して
育児に参加して欲しいと思います

(無理にとは、言いませんが😅)

ただ、
この記事を読んでくださる方の中には
環境的に一緒に子育てしてくれる大人達が居ない
という方ももしかしたらいるかも…で

そんな時は
市町村や地域の育児支援事業や
子育て支援センターなどを活用してみるのも
1つの方法だと思いますよ☺️☝️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?