見出し画像

息子は勝ちに向かっています

自分で決めて行動するということ

息子を見ているとそう感じるんです。
今が成長の時。

敵が強いからと数日ゲームをやめてみたり、ふと見るとまた始めてたり。

自分の心と対話しながら、ゲームをプレイするかしないか考えて行動に移してる。
↑ここ大事だと思うんです。

自分が大人になってからは余計にそう思うようになりました。
周りに気を使って意見を言わなかったり、行動をやめたりしがちなことってあると思うんです。
それが社会性だと言う人がいますが、自分を曲げてまでする行為は違うと私は思います。でも自分に無理のない範囲でなら、いいと思ってます。
だから自分で決めて行動するって、大事なんです。

Apexのゲームでバッチを取りたい

オンラインのゲームで「Apex」というがあります。
Apexには「バッチ」というものがあり、戦った内容がバッチを見るとひと目でわかるものなんです。

このバッチが目標になっている息子は、自分のペースで日々ゲームをプレイしています。

で、今日お目当てのバッチがあと数十ダメージ出したら届くというところで試合に負けてしまいました。

そのタイミングで外出から帰ってきた私は、息子の様子に違和感をおぼえたので「どうしたの?」と聞いたら、息子は突然泣き始めました。

「1961ダメージで負けた」と。

1回の試合で2000ダメージを出すともらえるハンマーバッチにあと一息で届かずでした。

その後しばらくして、ポツリポツリとその時の状況を私に話してくれました。
そして最後に、
「僕は負けたことをバネにしてバッチ取るよ」と。

うわー成長してるわーと心のなかで思って、
「そーかそーかー」と私。

半年前は悔しくて泣いて、怒ることしかしなかったのに、状況を分析して、それを糧にがんばるなんて。

前を向いていく力があれば、人生何とでもなると私は思っています。1度は落ち込むこともあるけれどね。

ゲームも捉え方しだいで学びになります🎮

これからも息子の成長をそばで見守りたいと思う出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?