怠惰の縄跳び(3日目)

先日より始めた縄跳びの途中報告をします。
今日はお昼頃に縄跳びをした。およそ150回ほど。息が上がってもう限界と体が訴えるまで。前回は120回(2分)で限界を迎えていたから2日目からこんなに変わるものかと少々驚いている。

一昨日の膝の痛みはまだ残るものの、今日は痛みはほぼ無く、まだ体に限界が来ていないことが分かる。2日目からこんなに変わるものなのか、それとも普段使っていなかった筋肉が目を覚ましたのか。

思い返すと筋トレをしていた時も似たような感覚は味わった。風邪や仕事などで1ヶ月ぶりに行った時、かつての重量が上がらなかった上に筋肉痛は直ぐに来た。
しかし次の時はその重量では満足しないのだ。もう少し負荷を上げないと筋肉痛にならない。体力的にもまだまだ余裕だった。

筋肉にはメモリー効果と呼ばれるものがある。身体が使い方を思い出し、眠ていた筋肉を呼び覚ますことができる。これからは体力の前に呼吸が肝心だ。全集中?

体重は、そんな一日で大きく変わるはずは無い。計る環境によるものだ。今日は朝ごはん、コーヒー2杯のあとで。昼ごはんの前だ。前回はその後だった。

面白いことに気付く。

「スマホ置いたら軽くなるんじゃね?」

200gほどさらに落ちた。

一日の中でも食生活などにより2キロほど上下するとは言われいる。体重のおよそ3〜5%だ。継続して毎日測る。移動平均をとることが大切だ。

日付が変わる直前、今日もちゃんとやりましたということを記録する。

余談だが昨日の大雨ののち、天気は晴れて雲ひとつない晴れ。
これは家の庭から撮った夜空である。写っているのは多分電線だ。流星ではないはずだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?