怠惰の縄跳び(4日目~7日目)

今日で一週間になる。更新止まっててまじゴミン
せめて一ヶ月でいいから続けてみる。さて、んで進捗のほうはというと・・・結構サボってる・・・?頭痛が怖い。

4日目(5/30)

こんなものを買った。2日目に雨に見舞われて全く出来なかったこともあり、私は家の中でもできるようにしようと考えた。
この丸い輪っかをつけて振り回すと家の中でも縄跳びしている気分になれるのだ。これで蛍光灯や襖を破壊する心配もない。
早速ためしてみたら、なんと、すごい軽く回ってしまう。自分が飛ぶよりも早く。気分は二重跳びだ。滞空時間なんてないくせに。

そんな感じでスタートした4日目、私は即座に縄を付け替えて庭に出た。跳んだ。よし。体感2分だろうか。息が上がるのが早い。おっさんであることを自覚するしかないが、やめては続かない。でも無理。

昼はなんか車のバッテリー上がってたり、夕方は車屋で焼肉とかに呼ばれてたり、まあなんか忙しい日だった。

5日目(5/31)

今日は朝から雨だ。車の整備とか、買い物とか、昼休みの間にやりたいことはまあまああるが、雨のせいで外での行動がほとんど出来ないでいる。ヤバい。当然縄跳びもしていない……。

と思っていたら昼をすぎて15:00頃だろうか、雨は上がり、若干の晴れ間も見えてきた。とりあえず跳ぶ。特に変わった話はないが跳ぶ。夕方からはまた雨だ。とてもその中で跳ぶような上級者にはまだなりたくない。

変わった点はある。3日目の記事に書いた通りだ。膝の痛みはもうない。筋肉は少しずつ進化している。期待ができる。

6日目(6/1)

スマートウォッチを買った。今まで使っていたのはFitbitで、まあ当たり前にいいものなのだが、どうしても時間を見間違える。縦2列に数字が並ぶのに慣れないのだ。

というわけでCMFという、Nothing Phoneのサブブランドが出しているものを買った。可愛い。好き。iPhoneと並べたい。さっそくサードパーティのバンドも買ってしまった。
どうもシリコン素材のバンドは私の肌には合わないようで…。

改めて見返すと、実際のとんだ回数なんでこんなもんだ。感覚は当てにならない。1分ちょいで息が上がって電池切れだ、情けない。122回しか跳べてない。しかも頭痛のおまけ付きである。

7日目(6/2)

今日は趣味の車の競技をしていた。雨ざーざー降りの中で走っていた。
競技には完熟歩行というものがあり、コースを歩けるのだ。1本あたり、約2キロ……。しかもアップダウンのある砂利道……はちょっとしんどいがな???

こちらはCMFの画面より。2万歩歩いたらもう許してくれ…。

1週間継続の総括

  • 息が切れるのが早い。セット数をこなして肺活量を鍛える

  • 頭痛対策。間違いなく肩こりとか背中のコリ。ラジオ体操はやるべき。整体は予約した

  • 雨の日は、やはりやらんでいい。モチベが続かない。

  • 平日の昼間、時間あるならチャリで出かけてみようか。とりあえず平地地形なので片道を6キロ往復

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?