見出し画像

【2022年】初心者でも稼げるビジネスルールと具体的方法

shinnこと高浜真也です。

今回は
『初心者でも稼げるビジネスルールと具体的方法』
というお話をします。

みなさん、お金稼ぎたいですよね。笑

出来るなら自分で稼ぐ力を身につけて、
固い副収入が欲しい。

あるいはそこから独立して
「会社を辞められたらいいな…」って人も
最近では多いと思います。

ネットを開けば
転売とかアフィリエイトとか、
いろんなビジネスがあるし

実業で個人事業主として店舗を構えたり
人を雇って起業してる人もいます。

このように
稼ぐ手段は昔から今まで無数にありますが

現代において稼げるビジネスには
"あるルールがある"ことをご存じでしょうか?

ネットが普及し、
SNSなどのプラットフォームが登場したことによって
個人でも出来るビジネスはたくさん出てきました。

でもその中で
「一体何が稼げるビジネスなのかよく分からない」
となってしまってる人のほとんどの原因が

✅今日話すルールを知らない
 もしくは
真の意味で理解していない

からなんです

ということで今回は
そんな稼げるビジネスのルールと
実はそこに潜む"ある落とし穴"

そしてそのルールに乗っ取った
初心者でも始めやすいビジネスについて解説していきます。


実際に僕も起業してから今まで、
このルールに乗っ取ったビジネスをいくつもしてきました。

それもあって
貯金ゼロの貧乏学生からでも

3ヶ月で月収100万円達成
起業して1年目では年商4000万
2年目に年商1億規模まで伸ばし


7年目となる現在でもリスクを極限まで抑えつつ
安定的に稼ぎ続けることが出来ています。

今日の記事を最後まで見てもらえれば、
どんなビジネスならリスクを抑えて
初心者でも稼げるのか分かるだけではなく

逆に稼げないビジネスについての
判断も出来るようになるので

取り組んで失敗してしまうという可能性が
ほぼなくなるはずです。

なのでぜひ最後までご覧ください。
それでは、いきましょう。


稼げるビジネスのルールとは?

早速、稼げるビジネスのルールについてお話ししていきます。

と言っても、
僕が勝手に決めたわけではありません。

これは、実業家の堀江貴文さんが提唱しているもので、
通称『ホリエモンのビジネス4原則』
と呼ばれるものになります。

それがこちらです。

  1. 小資本で始めることができる

  2. 在庫をできるだけ持たない

  3. 利益率が高い(利益額が高い)

  4. 定期的な収入が見込める

この4つとなります。

ただ、冒頭でも伝えた通り、
ここには”ある重大な落とし穴”も存在します。

なので、まずは先ほどの4原則を解説し、
その後落とし穴について、

最後にこれらの要素を満たしたビジネスは
何があるのかという順番で解説していきます。


1.小資本で始めることができる

では、まずホリエモンのビジネス4原則の一つ目
小資本で始めることができる】ということについて。

これは、
初期費用があまりかからないものにしましょう
ということです。

たくさんのお金が必要なものだと、
そもそも資金を用意するのが難しいから始めるのも大変だし、
もしもの時のリスクが大きいですよね。

例えば、
ハンドメイドの商品を売って稼ぎたい場合。

店舗を構えて販売しようとしたら、
まず店の内装を整えて
お客さんを呼び込むために広告を打ってと、

最初にかなりの費用がかかってしまいますよね。

そうではなくて、
店舗を構えずメルカリなどのフリマアプリに出品したり
あるいはネットショップを利用すると

初期費用はほとんどかからずにスタートすることが出来ます。

これであればすぐにでも始められますし、
リスクも低いですよね。

そう、なので小資本で始めて
リスクを抑えすぐにスタートしやすくすることが
大切だということです。


2.在庫をできるだけ持たない

続いて、ビジネス4原則の2つ目は、
在庫をできるだけ持たない】ということです。

これは、いくつか理由があります。

まず思いつくのが
「売れ残りのリスクが発生する」ということですよね。


先ほどのハンドメイドの例でいうと、

売れ残ったら、原価とそこにかかった諸経費の分だけ
赤字になってしまいます。

また理由はこれだけではなくて
他には保管場所のコストがかかる」
ということも挙げられます。

小さい商品であれば
家の収納にしまっておくことも出来ますが、

例えば家電とかの大きいものとか、あと古着とか、
そういったものだとクローゼットに収納出来ない分は
倉庫を借りたりしなくてはいけなくなります。

となると、費用が発生するので、
お金も手間もかかってしまいますよね。

あと見落としがちなのが、
「商品価値の下落がある」
ということです。

例えば食品系だとしたら、腐ってしまうとか。

他のものだと、トレンドがすぎてしまって
価値が下がったりとか、ですね。

  • 売れ残りのリスク

  • 保管場所のコスト

  • 商品価値の下落

このような理由があるので、
在庫も出来るだけ持たないほうがいいということです。


3.利益率が高い(利益額が高い)

ビジネス4原則の3つ目は、
【利益率が高い、もしくは利益額が高い】ということです。

利益率とは、
売り上げに対する利益の割合のことを言います。

例えば1000円で売れて、利益が300円だとしたら、
この場合利益率は30%になります。

で、なぜ利益率高い方がいいかというと、

たとえ同じ値段を売ったとしても
手元に残る金額が違うからです。


例えばちょっと前に
プレステ5の転売ヤーが話題になりましたね。

これは定価で買うと約55000円、
で、もしそれをメルカリで70000円で売ったとしたら、
送料手数料引くとだいたい7000円の利益になります。

この場合、
70000円売って利益7000円なので、
利益率は10%ですよね。

でもそれに対して、
以前僕が売った70000円のブランドバッグがあるんですが、
仕入れは約35000円だったので、
手残りの利益は28000円でした。

これ利益率にすると40%です。

つまり同じ70000円を売ることでも、
手残りは4倍も違うわけです。

ここでもし、プレステ5の転売で
同じだけの利益を残そうとしたら、

4倍の数売らないといけないので
その分資金もかかるし、
在庫のリスクも出てきますよね。

だから利益率が高い方がいい、というわけです。


4.定期的な収入が見込める

ビジネス4原則の最後、4つ目は、
【定期的な収入が見込める】ということです。

安定してお金が入ってくることで、
次に使う計算がしやすいため

ビジネス戦略を立てやすくなりますし、
精神的な安定にも繋がります。

例えば毎月約30万円の利益が見込めるとなったら、

うち10万円は少し贅沢をして、
残り20万円を次のビジネスに役立てるために使う、

とか考えられますよね。

これがもし、
年に1回3~400万が手に入るかもしれない…
みたいな感じだと、

次のビジネス展開を考えづらいですし、
精神的にもかなり不安な状態になってしまいます。

以上まとめると、ホリエモンのビジネス4原則は

  1. 小資本で始めることができる

  2. 在庫をできるだけ持たない

  3. 利益率が高い(利益額が高い)

  4. 定期的な収入が見込める

ということでした。

このルールに則ったビジネスであれば、
たとえ個人単位でも無理なくスタートが出来るし、

リスクを抑えて稼ぎ続けることが可能というわけです。


ビジネス4原則に潜む落とし穴

ただ冒頭でも伝えた通り、ここには
ある”重大な落とし穴”が潜んでいます。

それは何かというと、

難易度が一切考慮されていない
ということです。

難しいパソコン知識や専門技術、
また人脈などがないと成り立たないものだとしたら

いくら4原則に則ったものだとしても
稼ぐことは難しいですよね。

例えば
飲食店のレビューサイトで有名な食べログも、
この4原則に則ったビジネスモデルと言えますが

じゃあ仮にもし同じシステムを作れば
儲かるということが分かったとしても

…普通に無理ですよね?笑

アプリの開発から掲載する飲食店を集めること、
さらにそこへ集客することも、
初心者がやるには難易度が高すぎますよね?

ホリエモンのビジネス4原則に則ったものは
稼げるモデルが多いのは確かですが、

実際に取り組むことが出来るかどうかということは
全くの別問題となるんです。

で、
よくアフィリエイトをおすすめする人とかは、
この4原則だけを話しておいて

「だからアフィリエイトが最強ですよ!」

みたいなこと言ってます。

ですが実際稼ぐためには、

・ブログを作成するためのパソコン知識
・検索上位を常に取り続けるためのSEOの技術
・コンテンツを書き続ける力


これらが必要になります。

つまり
結局コストを抑えて始められるのはいいけど
難易度が高すぎて

いつまで経っても収益が発生しないという
事態に陥ってしまうんです。


僕は、これから始める初心者には、
転売ビジネスをオススメしています。

なぜなら、

⭕️ビジネスで一番難しい集客が必要ない
⭕️いちから商品を作らなくて良い


こういったメリットがあり、

初心者でもすぐ稼げる環境が
最初から整えられてあるからです。


4原則を満たすおすすめのビジネス

その中でも、一撃で万単位の利益が取れる
『中古ブランド品の転売転売』
僕は最もオススメしています。

ですが今回紹介した
ビジネス4原則と照らし合わせてみると

2番目の、在庫をできるだけ持たない
3番目の、利益率が高い


ここに当てはまらないように思えますよね。

利益率に関しては
選ぶ商品次第でなんとでもなるし、

稼げる利益額も
会社員の給料を越すくらいなら難しくなく、

そこから起業することも出来るくらいなので
今の所あまり問題ではないと実感しています。

ですがどうしてもネックになるのが・・・

・・・・

在庫の問題ですよね。

先ほど僕は、ビジネス4原則の説明のところで、
在庫を抱えてしまうと

  • 売れ残りのリスク

  • 保管場所のコスト

  • 商品価値の下落

この3つを原因として挙げました。

確かにこれらは
一般的な転売をする上で一番ネックになる部分です。

ですが実は、中古ブランド品の転売って
こういったリスクは、ほとんどないんです。


まず売れ残りのリスクに関してですが、

ブランド品は"リセールバリュー"と言って
再販した時の価値が非常に高いです。

なのでしっかりリサーチされた商品であれば、
また同じくらいの金額で売れていくんですよね。

実際に僕は今まで数百点と商品を売ってきましたが、

現在までで赤字となった商品は
いまだに一つもありません。

あ、もちろんずっと売れないまま塩漬けにしてる、
とかではないですよ笑

そして保管についても、
他の転売ビジネスに比べ全然場所を取りません。

財布などの小物でも
一個で5000円から20000円くらいの利益が出ますし

バッグもそこまで大きいものではないので
いまだに家のクローゼットの一角に十分収まっています。

で、さらに商品価値の下落についても、
心配はありません。

新品など現行モデルだと
新しい商品の発売で古いモデルの価値が落ちる
ということがありますが

中古だとそういったことがほぼないです。

むしろ下の写真のように
クリーニングやリペアを施すことによって
逆に商品価値をグンと引き上げることも出来るので
下落どころか上昇します。

もちろんこれによって赤字のリスクも低くなります。

そう、つまり
中古ブランド品の転売は、

今日紹介したホリエモンのビジネス4原則に則っていて、
かつ転売ビジネスなので難易度もかなり低い。

だから初心者でも、4ヶ月やそこらで
無理なく会社員の給料を越すことができているんです。

そして僕の公式LINEを友達追加してもらうと
中古ブランド品転売で稼ぐための情報が特典として受け取れます。

✅売れる商品を見抜く方法
✅過去に販売した商品リストとその解説
✅商品の自動管理システムなど

これらが全て無料で受け取れます。

小学校で習う分数すら分からないうちの奥さんでも
サラリーマンの2倍以上稼げているので、
初心者の方にはかなりオススメです。

興味ある人はぜひ友達追加してみてください。

ビジネスで稼ぐというと、
ちょっとハードルが高く聞こえてしまうかもしれません。

ですが個人単位で
副業からでも始められるものはありますし、

無理なく利益をあげることだってできます。

なのでぜひ、
今日から小さな行動を一個ずつ取ってみてください。

その積み重ねが、
あなたの人生をあるときパチンと変えてくれます。

そうやって変化してきた人を、
僕は何人も見てきました。

なので、あなたにも出来ないはずがない。

本気でそう思っています。
一緒にがんばりましょう!

とうことで今回は
『初心者でも稼げるビジネスルールと具体的方法』というお話しでした。

また次のnoteでお会いしましょう!

▼ ▼ ▼ こちらの記事も人気です!!▼ ▼ ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?