見出し画像

ボドゲ図鑑 Teddy memory

可愛いクマのカードで遊ぶゲーム。
丈夫で大きいカードなので、トランプ遊びをする前の子供ーずも遊べる。
神経衰弱やジジ抜きなど遊び方は様々。

Teddy memory

対象人数:2-4人
対象年齢:2.5-5才
ゲーム時間:15分

こんな方はぜひ続きをどうぞ
・テディメモリーに興味があった
・子供と遊ぶボドゲを探している
・熊が好き


内容物

  • ルールブック 1

  • 熊カード 24 (2枚1組のカード12組)

遊び方

遊び1:記憶ゲーム

トランプの神経衰弱を熊でやる。
それぞれのカードに描かれているクマに名前を付けていくと、子供は絵を覚えやすくなる。語集力の発達にも役立つ!?

  • カードをよくきり、同じ方向に伏せて並べる

  • 最初のプレイヤーは2枚のカードをめくる。
    めくったカードが同じ絵の場合、そのカードは自分のものになり、さらに2枚のカードをめくることができる。異なった2枚のカードをめくるまで続ける。

  • 異なるカードをめくった時は、また裏返して元あった場所へ戻す。これで順番は次の人に移る。

  • 最後の1組のカードがめくられた時にゲームは終わり。

  • 各プレイヤーはそれぞれ自分の取ったカードを数え、一番枚数の多いプレイヤーが勝ち。

遊び2:反射ゲーム

  • カードをよくきり、同じ方向に伏せて並べる。

  • 最初のプレイヤーはカードを1枚選んでめくり、表にしたままにしておく。

  • 次のプレイヤーも同じようにカードを1枚めくり表にする。

  • これを繰り返す。

  • 同じ絵のカードが2枚出た時には、最初にこのカードのクマがどんなクマかを説明することができたプレイヤーがこの2枚のカードを受け取る。

  • 最終的にテーブルの上にカードが2枚残るまで続ける。
    各プレイヤーはそれぞれ自分の取ったカードの枚数を数え、一番枚数の多いプレイヤーが勝ち。

遊び3:説明ゲーム

言葉を覚え始めた小さい子供と一緒に。
観察力と語彙力が伸びる!?

  • カードをよくきり、表向きに並べる

  • プレイヤーの一人がカードを選び、そのカードのクマがどんなクマかを説明し、隣のプレイヤーに渡す。

  • 二番目のプレイヤーはこのカードに合うカードを見つけ、1組にする。
    そして、新しいカードを選び、同様に隣のプレイヤーに手渡す前にカードのクマを説明する。

  • すべてのカードがなくなると終了。このゲームに勝ち負けはない。

可愛い熊さん、どうでした?
良ければお試しあれ。

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

ボドゲ、まだまだあります。
奥深きボドゲの世界に興味が湧いたらこちらもぜひです。

#ボドゲ
#ゲーム
#熊
#テディメモリー

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,046件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?