見出し画像

僕のサッカーnote ウェッジコントロール

子供のサッカークラブを見学する時間。
自分にとっても、サッカーの復習、学び直しになる時間だなぁ、と。

コーチが子供に教えている技術要素。
あー、コレコレ。大切だよね、と感じたものを記してます。

今回はコレ。

ウェッジコントロール

ウェッジコントロール

ウェッジコントロールとは、ボールを止めるときに使う(トラップ)ボールコントロールの一つ。
ボールが地面について跳ね上がるタイミングで、足の裏、インサイド、アウトサイド、インステップなどで斜め上から被せるように地面に叩きつけボールの勢いを吸収してコントロールする技術。

http://www.digital-nation.info/football/coaching/18wedge_control.php

ウェッジコントロール親子練習

練習方法

  1. 親子で対面して座る

  2. 親はボールを投げ、子どもはバウンドした瞬間に手で上から抑える

  3. 上から抑える感覚をつかんだら、立ち上がって足で行う

  4. 親が転がしたボールを足で踏んで抑える

  5. 慣れてきたらバウンドするボールを投げて、子どもはそれを踏んで抑える

  6. 足の裏で抑えるのが上手にできるようになったら、インサイドやアウトサイドと異なる足の部位を使ってやってみる

ポイント

  • まずは手でやってみて上から抑える感覚をつかむ

  • バウンドした瞬間を抑える

  • 足裏でしっかりボールを踏む

  • インサイドで行う時は、バウンドした瞬間にインサイドで被せるように当てる

  • やりやすい部位から始める(足裏、インサイド、アウトサイドなど。インステップやヒールは難しい)

  • 止まらずに行う

  • リラックスして行う

  • 慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う

いくつになっても、ボールを蹴るのは楽しい。
そう、感じていたいもの。

最後まで、読んで頂き感謝です(ペコリ)

#サッカー
#トラップ
#ウェッジコントロール
#技術要素
#学び直し

こちらも良ければぜひです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?