見出し画像

『天才』という幻想

天才
 
この言葉を聞くと
『羨ましいなぁ』
 
と思う人が多いのではない
でしょうか?
 
『才能さえあれば』と、、、
 
でも、僕は才能は誰しも
持っていると考えます。
 
私が考える天才
 
『自分の才能(長所)を自分で
気づき、磨いた人』
 
みんなどうしても自分が
出来ない事
 
=特徴(短所)に目が行き
がちです。
 
そしてその不得意部分だけ
フォーカスして、悩む
 
「私にもあんな才能が
あればなぁ」と
 
そして、得意な部分(天才)
には全く目がいかない
 
なぜ
得意な部分に気づかない
のでしょうか?
 
それは
才能がある分野については
 
本人にとっては
 
『努力せずに
簡単に出来ちゃう』
 
から、気がつかないです。
 
何気なくやってしまうので
その才能に気づかないのですね
 
でも、大切なのは
『自分の才能に気づくこと』
です。
 
気づく1つのヒントとして
「他人に何気なく言われた言葉」
 
です。
 
僕はヒーリングの先生に
 
「アイディアマンだね~」
と最近言われました。
 
そういわれれば、過去にも
 
「すごいね。よくそんなこと
思いつくね」
 
とも言われた記憶が・・
 
自分としては
「それくらいみんな思いつく
でしょ」
 
と思っていたのですが
 
どうやらそうではないと
最近気づきました。(笑)
 
長所は気づきにくいのです
 
でも
必ずヒントあるのでそれを
見落とさないようにしましょう
 
そして
自分の長所を見つけたら
 
それを磨く
 
自分の才能(長所)に気づき
それを磨けば
 
みんな天才なれるのです。
(少なくとも人よりは
秀でる可能性は高い)
 
「天才」という幻想に
呑み込まれてしまって
 
「自分には才能がない」という
 
ありもしない現実に囚われて
しまっているのです
 
あなたの才能(長所)は
何ですか?
 
僕は『発想力』と『継続力』と
『真面目さ』だと思っています。
 
継続力
覚えたヒーリングをもう
1年以上毎日自己ヒーリングを
しています。
 
好きで覚えたヒーリング
ですから
 
普通にやってましたが
どうやら中々いないようです
 
真面目さ
奥さんに言われました
 
その時は「え!そうなの?」
という感じでした。
 
自分で自分の才能には
中々気づきにくいのです
 
自分をよく観察して
他人の言葉に注視して
 
場合によっては他人と比べて
 
自分の能力に気づき
自分の才能にフォーカスし
 
それを磨いていきましょう


「手愛手」
「どうし」が つどう そら(時空)
「同志」=同じ志し
「同師」=同じ師の基で
「同仕」=同じように使える

電子書籍
「神との対話」より得た気づきを
書籍にしてまとめております
みなさんの気づきのうながしになれば
幸いです

ワンネスの杜
自分がやりたいことを実現させていきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?