コロナ禍は不幸か?

コロナ禍は不幸なのだろうか?

当たり前が当たり前で無くなった。

確かに幸せは日常の中にしかないのだろう。
自分が今は当たり前だと思っている日常。
その中にしか幸せはない。

でも、つい年末に14歳になった長女を見ていて、日常の当たり前をそのままにしてあげられて良かった。
と私には思えたお正月。

私たちが日常としていた、当たり前としていたもの。

例えば忘年会や新年会。
あったら楽しいかもしれない。
会いたかった人もいる。

だけど、付き合いで、とりあえず、義務のように出ていたものもあったのは確か。

自由に飲みに行きたいな~

と思っていた時期もあったけど。それも無くてもいいかな。と思うのは、きっと満たされてきたからなんだろう。

そう。お酒もまた麻薬のようなものだ。

当たり前が当たり前で無くなった時。
それは自分の幸せを見直す時なんではないだろうか。

普段、不満に思っていることも、究極突き詰めたらさもないことになるのでは?

欠けているように思うのは、不幸なように思うのは、今あることをただ、受け入れられていないだけ。

幸せにはただ気付くだけ。

守ろうと思っても、守れない時だってきっとある。

だけど、少なくとも14年間、長女に日常を、当たり前をそのままにしてあげられた中に、私の努力はもちろんあった。

何の成果も無い。何の意味もない。何もできてない。

だけどもともとそうなんだ。努力したと思ったって成果が無いことだってもちろんある。

私が守ってるつもりの日常も、私の努力の成果だと思っている今の日常も、本当はどうかなんて、わからないわけだけど。

でも何を信じるかじゃないかな。
ただ当たり前の日常を、子どもたちの毎日を。
少しずつ良いものにしようと、信じて進む。

どんな風かはわからないけれど、きっと未来につながると信じて。

だからコロナ禍はただ不幸なのではなく、幸せを見直すための大事な時間にもなるんじゃないか。

いつもとは違う、多くの人にとって、例年とは違う、そういう意味では当たり前ではないお正月だけど。意外にも幸せそうに過ごしている。
SNS上で見かけるのは、そんな姿も多くある。

コロナ禍は、幸せのための準備の時間だと思えたら。そうして、次の春を楽しみにできたなら。

Long Vacation...昔々、そんなドラマもあったっけ。

たくさんの音楽や映画や、自分でできることを総動員して、密かに秘かに楽しみながら、春を待ちたいと思うお正月でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?