見出し画像

お散歩しながらマインドフルネス【歩行瞑想】

こんばんは(^^)/
ASSAのあさみです♪

昼間はすっかり春らしい温かさになりましたね。
とはいえ、油断して薄着すると夜は寒いので、私は毎年この時期は着るものにすごく困ります。
皆さんも脱ぎ着しやすいもので上手に調整して、お風邪などひかれませんように!

さて、昨日はマインドフルネスの呼吸瞑想の記事を書かせていただきました。
↓↓↓

本日はお外に出たくなるこんな季節にピッタリの、【歩行瞑想】についてご紹介します。

この瞑想は座らない、歩きながら行える瞑想です。
家の中でもできますが、気持ちの良いお天気の日にはお散歩しながらやってみるのもおすすめですよ。

歩行瞑想について

マインドフルネスは「今、この瞬間」に注意を向けている状態を意味します。
今に心と留めることで、頭のなかに自動的に浮かんでくる様々な雑念に惑わされない冷静さと安定感が生まれてきます。
それによって、ストレスがやわらいだり、注意力や共感能力も高まると言われています。

昨日ご紹介した呼吸瞑想では、無意識に行い続けている「呼吸」を通じて今を感じていただきました。
歩行瞑想の場合は、歩くことで起こる体の感覚や動きに意識を向けることで、今というこの瞬間を味わうという方法です。

歩行瞑想のやり方

①両足で立った状態から、好きな方の足で一歩踏み出します。

②地面に足がつき、足の裏に体の重みが段々と乗っていくのを感じながら、反対の足で次の一歩を踏み出します。


以上、②をひたすら繰り返すだけです。
とにかく足の裏に注目すればいいというわけですね。
意識しづらい場合は「右、左、右、左…」と、心の中で唱えながら行うとやりやすくなると思います。

もし途中で歩くことから意識が離れても、それに気づくだけでOKです。
意識が移ろうことはごく自然のことだと受け止めて、ゆっくりとまた足の裏に意識を戻しましょう。

また、わかりやすいように足の裏の感覚に意識を向けるようにと書きましたが、それよりも足首やふくらはぎの感覚の方が感じやすいという場合はそちらに注意を向けていただいて大丈夫です。
お体のどの部分でも構いませんので、あなたの好きなところで歩いているご自身の動きを感じてみてくださいね。

まとめ

歩行瞑想は「座っているのがじれったい…」というアクティブな方にはもってこいの瞑想です。
お散歩もできてマインドフルネスもできちゃうので、ストレスケアには丁度良いのではないでしょうか。

あとは、忙しくてお散歩も瞑想もできないという方には通勤通学の合間に行うのがおすすめです。
「ここからここまでは歩行瞑想しよう」と決めて、やってみられると習慣化もしやすいですよ。

時間を有効活用しながらトライしてみてくださいね(^^)/

ではまた~!

----------------------------------------------------------

ASSAに関する情報

★マインドフルネスやお灸ケアなどの講座もやってます。
http://bit.ly/2QwKxIf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?