見出し画像

足のむくみとサヨナラするツボ

ASSAのあさみです(^^)/

今回は【シンデレラになるお灸講座】です。
 足のむくみに効果的なツボをご紹介します 。

梅雨の時期は調子を崩す方が多いですよね。
特によくある症状がむくみです。

女性の場合、女性ホルモンの影響で水分を溜め込みやすいので、この時期はいつも以上にパンパンにむくんでいる方も多いのではないでしょうか?

東洋医学では、湿気が体に悪い影響を与えることを「湿邪(しつじゃ)」と呼び、体内の水分が停滞しやすくなると考えます。

せきとめられた川ってだんだんと水質が淀んでいきますが、私たちの体にも同じことが言えます。
水の流れが悪いせいで老廃物が溜まってきて、体全体がおもーく、だるーいという感じになっちゃうんです。

特にその影響が出るのが、下半身。
重力の影響で、水分は体の下部に行くほど停滞しやすくなります。

では、湿邪に退散してもらうにはどうすればいいのか?

そのカギは「消化器」にあります。

胃や腸の働きを高めることで、余分な水分を排泄し、湿邪の影響を最小限に食い止めることができるんですね。

私もこの時期、油断するといつもより足が太くなったり、靴下の痕が残りやすかったりしますから、お灸の力を借りて何とかしてます。

なんたって、ASSAはシンデレラになる鍼灸治療院ですもの。
ガラスの靴に似合う足を目指して、お灸でむくみとサヨナラしちゃいましょうよ。

いつもよりむくんでいる方は最後まで読んでみてくださいね。

★今回はイラストメインの投稿です。
字が薄かったり、汚かったりして読みづらいかもしれませんが、一生懸命描いたので許してくださいね。

それではどうぞ!
↓↓↓

画像1

画像2

画像3

画像4

補足…

長年、私はお灸に関わってきましたが、むくみとお灸の相性はかなり良いです。
ツボ関係なしに、適当に足にお灸を置いとくだけでも効くくらいです。

お灸がない方は変わりにマッサージでもOKですが、効き目を考えるとお灸でのケアが断然おすすめ!
お試しあれです。

また、ご紹介した3つのツボは骨盤周辺の血流をアップさせ、女性ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。
むくみはもちろん、月経前に体がだるくなるような方にもおすすめです。

*くれぐれも、やけどにお気をつけください。
*一ヶ所あたり、3~5回を目安にお灸をやってみてください☺️
*耳タコでしょうが…食べ過ぎない、甘いものを控えると胃腸もより元気になりますよ。

----------------------------------------------------------------------

鍼灸治療院ASSAの情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?