見出し画像

50歳から始める『自分でえらぶきめる人生』34~外ではなく内に~

自由、自由って、なんで言い出したんだろうって考えてます。
自由って、価値観は、特異なものじゃないですよね。
誰しもが求めていたり、大切に思うもの、ですよね?
政治体制でも、自由の陣営に、いると思っているのですが。
だから、誰もが自由を大事にして生きていてもいい気がするんです。

僕が自由、自由って言っているのは、それが満たされてないからなのか?
それとも、いままでの自分の自由を、追認してあげたいのかな?
両方なのか?

「自由でいいね」って言葉には揶揄が含まれている
「卒業までの間、自由を満喫してね」って言葉には、その後、自由が失われる前提がある

自由っていいものですよね。でもなんだろ、
なんか罪的なものや、未熟なものようなニュアンスを感じる。
いいものだ!って手放せない感じ。

まっすぐぶつかっていく課題ではないんだろうなぁー、これは。
そこに目は向けなくていいかも、僕は。
僕は僕で、したたかに、かしこく、実質的に自由を獲得していけばいいのかな。

僕がやるのは、自分の心と精神の自由を実現していくことなんだろうなぁ。
まずは、自分が自由を満喫できるようになることが先決。

それは社会ではなく、自己でなり得ることだろう。
外でなく内に、働きかけること。

3goodthings
①早寝早起きできている!
②楽器練習が続く
③内省できている


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?