マガジンのカバー画像

桜色の創作手帖

59
私自身の創作活動についてのあれこれ、ふと思い浮かんだフレーズや、詩、短歌などを書き留めていくマガジンです。 カラーコードに嵌められた「桜色」だけでなく、皆さんの思い出の中にある桜…
運営しているクリエイター

#エッセイ

【2024年1月末頃 配信予定】『春を呼ぶ少女』(「童話コンテスト」大賞受賞作)

こんにちは。桜小路いをりです。 今日の記事は、嬉しいご報告になります。 以前、この記事でご紹介した、幻冬舎ルネッサンス「童話コンテスト」で大賞をいただいた作品『春を呼ぶ少女』。 校正も無事に終わり、微調整も完了し、本文がようやく完成しました。 2024年1月の末頃には、電子書籍として配信される予定です!  「桜小路の作品楽しみにしてるよ」という方がいらっしゃいましたら、カレンダーの端っこにでもメモしていただければ幸いです。飛んで喜びます。 大賞のご連絡をいただいた

文章は、もっともっと「個人的」でいい。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、記事のダッシュボードを見ていて、疑惑が確信に変わったことがありました。 やっぱり、日記系の記事のほうが、読み手さんからの反応が高い、と。 だからと言ってnoteで書くことの幅を狭める予定はないのですが、「もっと個人的なことをたくさん発信してもいいのかな」と思うようになりました。なんと、note歴3年目にして。 つい客観的なことにばかり目が向いてしまって、「客観性」を重視してばかりになるけれど。 そして、「客観性」がもてはやされる

monogatary.comに作品を投稿しました。 お題は「わたしの好きな俳句」、久々の超短編ゆるゆるエッセイです。 「下駄のあと」 https://monogatary.com/story/414092

〈エッセイ〉マスクの下の赤い口紅

 それは、駅のトイレに入って、手洗い場の列を待っているときのこと。  化粧直し用の鏡の前に、綺麗な女の人が立っていた。  ヒールを合わせたら、身長は175cmくらいだろうか。ヒールの高さを差し引いても、目測で170cmくらい。  背の高さを気にする女の人も多いけれど、その人は、ぴんと背筋を伸ばして、堂々と踵の高い靴を履いている。  着ている服も、持っている鞄も、髪型も、凛としていてカッコいい。  こんなとき、つい観察を始めてしまうのは、私の悪い癖のひとつだった。  鞄の中

YOASOBI「群青」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、YOASOBIさんの「アンコール」についての記事を投稿させていただきました。 今回は「群青」についてです。 YOASOBI「群青」↓ https://youtu.be/Y4nEEZwckuU 「群青」は、何度もお世話になった楽曲で、私にとってすごく大切な曲でもあります。 今回は、考察というより自分語りのようになってしまうのですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「群青」については、以前monogatary.comでもエッ