マガジンのカバー画像

桜色の本棚

49
私が出会った素敵な本のこと、読書のことを綴った記事をまとめました。読者の方と本との橋渡しができたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#住野よる

今年出会えてよかった本 5冊〜2023年〜

こんにちは。桜小路いをりです。 今日の記事は、今年出会えてよかった本たちについて。 小説や新書など、合計5冊、ぜひ最後までお付き合いください。 住野よる『腹を割ったら血が出るだけさ』 今年のはじめにご紹介した、住野よるさんの小説。 ドキッとするタイトルで避けてしまうのはもったいない……! このタイトルに嫌悪感を懐いた方にこそ、手に取っていただきたいと思う作品です。 私の愛読書のひとつである『また、同じ夢を見ていた』と地続きの世界観になっていて、痛いほど切実なストーリ

私の人生の「地図」を描く本たち。~読書遍歴~

こんにちは。桜小路いをりです。 先日の記事に引き続き、今回も私の読書遍歴の記事です。 今回は、一般文芸作品など、児童書ではない作品を、これまでハマった作家さんを軸にたくさんご紹介していきます。 語りたい作品、作家さんが多すぎて、好きな作家さんすら全員書き切れていないのですが……それでも、精一杯「好き!」が伝わるように綴っていきます。 ぜひ最後までお付き合いください。 東野圭吾作品 私が、「読書」というものに取り憑かれたきっかけ、それが、東野圭吾作品でした。 いち

物語の魔力に想う〜住野よるさん『腹を割ったら血が出るだけさ』〜

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、住野よるさんの『腹を割ったら血が出るだけさ』を読み終えました。 残酷で、痛くて、切実で。 でも、行間がすごく優しくて。 私は、こんなふうに真っ直ぐに小説そのものを捉えたことがあっただろうか。 私は、この物語の誰に似ているだろうか。 そんなふうに、読んでいる最中はもちろんのこと、読んだ後も、ずっと逡巡し続けています。 この本の登場人物たちは、それぞれが「どんなものよりも大切にしていること」を持っています。 そして、それは、人間