マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#歌詞

YOASOBI「勇者」/『葬送のフリーレン』と共に歩む旅路

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、アニメ「葬送のフリーレン」にひそかにハマっています。 流行りのアニメはいつも後から追いかけるタイプなのですが、今回ばかりは1話から毎週視聴しています。 私に「葬送のフリーレン」を見るきっかけをくれたのが、オープニング主題歌のYOASOBIの「勇者」でした。 今回の記事では、「葬送のフリーレン」のお話に触れつつ、「勇者」という楽曲について、私の想いを綴っていきます。 約5000文字の長い記事になっていますが、旅は道連れ世は情け、この

幾田りらさんの「蒲公英」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 2023年はまだ2ヶ月経っていないのに、推しの供給が多すぎて嬉しい悲鳴をあげています。 お財布がもつかしら……なんていう俗っぽいことは置いておいて。 今回は、幾田りらさんの楽曲「蒲公英」について綴っていきます。 NHKのドラマ「大奥」の主題歌。女将軍の生きざまに繋がるような歌詞でありながら、どこか現代を生きる私たちにも重なる、そんな楽曲です。 ぜひ最後までお付き合いください。 この楽曲のタイトルにもなっているタンポポの花言葉は、「愛

SixTONESの「声」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日、1月22日は、SixTONES、Snow Manのデビュー記念日です。 おめでとうございます!!!!!! もう3年か……早いなあ……なんて。 この3年で、私自身にもすごくたくさん変化があって、周りの環境も変わって。 でも、色んな場面でSixTONESの音楽とエンターテインメントに支えてもらいながら、どうにかこうにか、生きて来られた気がします。 今回は、SixTONESの3rdアルバム「声」について、全体的な感想や、感じたことを綴

SixTONES「人人人」の支え合う6つの音色。

こんにちは。桜小路いをりです。 「紅白歌合戦」のことでも書こうかな、とか、「お正月の過ごし方」を書こうかな、とか。 昨日、そんな予定を一気に覆される出来事がありました。 SixTONESのPLAYLISTのパフォーマンス「人人人」のサプライズ公開です。 やられた……想定外でした。 「気を抜くな」って、本当にその通りです。team SixTONESにお正月休みなんてありません。もちろん。 というわけで、今回の記事は、のんびりと「人人人」の感想を綴っていくだけです。ゆる

SixTONES 「Good Luck!/ふたり」全曲感想。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、SixTONESの8thシングル「Good Luck!/ふたり」の収録曲について、全曲分書いていきます。 初の両A面シングル。いつもなら初回盤A、Bにもカップリングが入っているのですが、今回は通常盤のみです。(ほんのちょっとだけ寂しいような……いや、でもアルバムもあるから。うん。) 表題曲もカップリングも素敵な楽曲ばかり。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 表題曲「Good Luck!」 ジェシーが主演を務めるドラマ「最

YOASOBIからの「祝福」を全ての人に。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、YOASOBIの「祝福」について、私の思ったことや考えたことなどを書いていきます。 「祝福」は、アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のオープニング曲。原作小説は、「水星の魔女」の少し前のお話を描いた大河内一楼さんの『ゆりかごの星』です。 「ガンダム」についてはあまり詳しくないので、歌詞の考察というよりも「祝福」がもつ魅力について書いていけたらと思います。(原作小説のネタバレを少し含みますので、ご注意ください。) 最後までお読み

MILGRAM 第二審/ハルカ 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、MILGRAM第二審、一人目の囚人のハルカについて考察していきます。 第一審のハルカの考察記事はこちらから。 なお、以前の考察では主にMVを中心にしていきましたが、今回はボイスドラマなどなど含め総合的に考察していきます。 今回も、あくまで私個人の意見として、捉えていただければと思います。 (今はまだ審判の途中なので、第二審の考察よりも慎重にいこうと考えています……。) センシティブな話題にも触れることになりますので、予めご注意

昭和の曲が好き。~私の糧になっている曲~

こんにちは。桜小路いをりです。 タイトルを読んで字のごとく、私は昭和の曲が好きです。 私自身は平成生まれなのですが、昭和生まれの両親の影響で、家ではよく山口百恵さんの曲が流れていたり。 母とカラオケに行けば、2人で昭和歌謡ばかり歌うこともあったほどです。 今回は、私の糧になっている昭和の曲をご紹介していきます。 私の創作活動だったり、言葉選び、今の好みの曲にも通じる部分があるのかも、と思っていますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 山口百恵「プレイバッ

MILGRAM 第一審/ハルカ「弱肉共食」考察

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、「MILGRAM」の第一審MV、ハルカの「弱肉共食」について考察していきたいと思います。 「MILGRAM」にハマったこと、「MILGRAM」がどんなプロジェクトかについては、こちらのnoteで詳しく書いていますので、「MILGRAMとは?」という方は、そちらを読んでから戻って来ていただけると嬉しいです。 本来なら第二審MVが出てから第一審MVも一緒に考察する予定だったのですが、「いや、やっぱり一本の記事にしたい!」と思い、こうし

紅月(あんスタ)「夏鳥の詩-サマーバード-」のMVのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 以前、「ジャニオタが「あんスタ!!Basic」でアイドルへの好きを再確認した。」という記事を書きました。 あれから、暇を見つけてはコツコツとゲームを進めています。 二次元にこんなにハマったこと、なかったんじゃないかな、というくらいなのですが……。 今回は、先日公開されたばかりの紅月の「夏鳥の詩-サマーバード-」について、少し書いていきたいと思います。 「『和』のモノに惹かれるって話/1ヶ月書くチャレンジ Day2」という記事でも書きまし

YOASOBI「もしも命が描けたら」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 3月は、いよいよYOASOBIの「THE FILM」が発売されます。 特典のインデックス、私はAmazonの「ツバメ」にしましたが、みなさんは何のデザインにしましたか? 今回は、初めて聴いたとき、かなりの衝撃を受けたYOASOBIの「THE BOOK2」収録曲「もしも命が描けたら」について、私の考察や、考えたことを書いていきます。 「もしも命が描けたら」は、鈴木おさむさんの舞台の戯曲が原作となっている1曲。 新たなYOASOBIの形を見せ

YOASOBI「群青」のこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、YOASOBIさんの「アンコール」についての記事を投稿させていただきました。 今回は「群青」についてです。 YOASOBI「群青」↓ https://youtu.be/Y4nEEZwckuU 「群青」は、何度もお世話になった楽曲で、私にとってすごく大切な曲でもあります。 今回は、考察というより自分語りのようになってしまうのですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「群青」については、以前monogatary.comでもエッ

LiSAさん「往け」で、まだ知らない私を見たい

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、私の「エンジンをかける曲」である、LiSAさんの「往け」について綴っていきたいと思います。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 LiSA 『往け』 -MUSiC CLiP- (『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』主題歌) - YouTube 「往け」は、YOASOBIのAyaseさんが曲を提供し、LiSAさんが歌詞をつけた、「劇場版ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリ

Ayaseさん「夜撫でるメノウ」が描く、優しすぎる別れ

こんにちは。桜小路いをりです。 寒くなると、なんだか物悲しい気分になってしまいますが、そんな時は、つい切ない雰囲気の楽曲を聴きたくなります。 今回は、Ayaseさんの「夜撫でるメノウ」について、私の考えたことを綴っていきたいと思います。 以前、「Ayaseさんの歌詞には優しさが溢れている」という記事でもご紹介しましたが、「夜撫でるメノウ」では、優しすぎる別れが描かれています。 主人公は、「君」への想いを懸命に言葉にして伝えていました。でも、「君」はそれを正確に受け取っ