【雑記】思いを文章にする事

こんにちは。加山真司です。

初めに言っておきますが、ナレーション関係なくタダの独り言です。

タイトルにある様に、考えている事、思っている事を文字に起こすのは結構難しいなって最近特に感じています。

なんでだろう…。昔はやったらmixiで長文の日記をこれでもかと言うくらい投稿していたドス黒い歴史も抱えていたにも関わらず、今はこの文章を書く事すらおぼつかない。なんでだ。

おそらく長文を書く機会や訓練が減少したからだと推察される。
SNSが発達したおかげで気軽に自分の思っている事を投稿する事が出来る、それ自体はある意味で自分が中高生だった頃よりは、はるかに自分を思いを「文字」を通じて表現する事が出来ている。
けれども、それは短い文字数の制限の中での事なので、「起承転結」と言うより「起結」などで構成されていることが多い。

例えば「スイーツ食べた!美味しかった!」とか単純な思いだけならすぐ書けるけれど、それ以上の文章となるととたんにハードルが上がってしまう。
むしろ「そろそろ行こう…」「おはよう!」とか「起」だけで完結している事もよくある(笑)
つまり「文字」ではあるけれど「文章」というわけではない。

ましてや自分はTwitterなどを通じて交流する事をそこまで得意としていないので、ますます文字を通じて自分を表現する事に遠ざかっていっている。

えーと、まあなんとなくそう言った、「文章」を書けなくなってきている自分に危機感を覚えて、このろくでもない雑記を走らせてみたわけです。
いわばリハビリっすね。はい。
つーかリハビリするほど文章書いてきたことあんのかテメーって言われたらまあないんですが。

140文字の制限からはみ出して、たまには文章書くのも悪くないネ!

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?