見出し画像

顧客とファンの違い


こんばんは。
キングコング 西野さんのフェイスブックに「ファンの作り方」という興味深い話がありましたので、参考にさせていただきました。

詳しくは、キングコング 西野さんのページを見ていただけたらと思いのますが、その中で、私が参考にした所をご紹介したいと思います。

顧客とは

会社やお店が提供する「サービスを愛してくれる人」。
サービスに目がいっているので、良いサービスがでるとそっちへ流れてしまう。
現在、様々な会社が色んなサービスを提供しているので、顧客としては、サービスの選択肢は沢山あるし、新しく提供されるサービスに目がいくのは当然だと思います。「サービスを愛してくれる人」が顧客ですね。

ファンとは

「サービス提供者を愛してくれる人」
例えば、地元にあるスナックなどは、周りにショッピングモールや飲食チェーン店ができても、お客さんはスナックへいきますね。スナックで提供されるお酒やツマミなどのサービスにお金を払っているのではなく、そこにいる「人」や「コミュニティー」にお金を払っています。例え、飲食チェーン店より味が劣っていたり少し位高くても、「サービス」にお金を払っているのではないので、そこに「応援したい人」がいる限り、「人」や「コミュニティ」にお金を払いますよね。要は応援したい人=ファンですね。

顧客とファンの違いを理解した上で自分に活かせることは

顧客とファンの定義は人それぞれあるかと思いますが、サービスにお金を払うのが顧客、応援したい人にお金を払うのがファンと言うのがわかりやすいかと思います。

そのことを理解した上で、自分にどのように活かせるかを考えると、普段、仕事や人とのつながりの中で、サービスを提供することに目がいきすぎていないかを気をつけたいと思います。もちろんサービスが良いという事はビジネスの上ではとても重要なことですが、自分のことを応援したいと思ってもらえる人間力があるかどうかもかなり重要です。

「いかにブランド人になれるか」
「いかにファンを作るか」

自分のことを応援したいと思ってもらえるように、日々学び、成長していく姿をしっかりと魅せていきたいと思います。

「応援される人になる」

周りがこの人のことを応援したいと思える、人の魅力こそが心を動かすのだと思います。

キングコング西野さんのFacebookでは、より詳細を書かれているので見てみて下さい。私は、その中でも。「自分のことを応援してもらえる人」になるということを今回学んだので、明日からの生活の中で意識しながら生きていきたいと思います。

今回の内容が少しでも役に立ったり、共感できた場合は、「スキ」を押していただけたら嬉しいです。あなたのご意見や反応が励みになりますので、宜しくお願いします。

皆様にとって有意義な情報を発信していきます。 よろしければサポートお願いします。