【禁煙は簡単】紙巻タバコを卒業するためプルームショップに行ってきた

こんばんは、shingoです。
今日はアラフォーの健康にまつわる話で、電子タバコを買ってきた話をしようと思います。

私は喫煙者です。

と言うと、罪悪感が感じられる今日この頃。コロナの影響で喫煙所も少なくなっている中、禁煙ではなくてとりあえずニオイや有害物質が格段に少ない電子タバコにシフトしようと思いました。

▼喫煙しはじめたきっかけ

そもそも私がタバコを吸い始めたのは大学生のころから。周りの男子先輩はほとんどみんなタバコを吸っていらっしゃいました。喫煙率80%ってトコでしょうか。

そんな環境だもんで自然と吸い始めた次第です(-。-)y-゜゜゜

吸い始めてから今日にいたるまで1日5本ペース。あまり吸わない方で、健康診断でもやんわりと「禁煙をお勧めします」くらいに言われる程度です。

▼電子タバコにシフトするワケ

理由は簡単です。

 ・肩身が狭いから
 ・近所迷惑だから
 ・ランニングのタイムを上げたいから
 ・茶色歯石予防と口臭予防
 ・有害物質(主にタール)がかなり少ないから

特に2番目です。ベランダで吸っていると近所の方が

ガシャン!!!

って窓をお締めになるので・・・本当にスミマセン<(_ _)>

▼喫煙所会議は有用だった

我が社では最近まで隔離されたところに職員専用の喫煙所がありました。喫煙率が低下する中、みんな顔なじみです。

喫煙所で上司や関係部署の方と一緒になると、仕事の話になることがしばしばありました。

喫煙所という閉鎖されたプライベート空間では、お互い本音が出るもので

他部署の偉い人「さっきの会議のあれよぉ、あの調子じゃダメそうなんだけどなんとか協力してもらえないもんか?」
私「担当じゃないんで何とも言えないんですけど、うちの担当に当たってみますわ。」

なんていうところから、ひとつの大きな住民のための施策のきっかけが生まれ、そしてそれが結実するなんてこともあったので、喫煙していて決して悪いことばかりではありませんでした。

▼色々種類があるけどプルームテック+がよさげ

画像2

電子たばこにはアイコスとかグローとか色々ありますが私にとって最大の選定ポイントは、

・ニオイがない
・吸いごたえがそれなりにある

の2点でした。

最もシェアのあるアイコスだと吸いごたえはあるものの、ニオイが気になるのでオミット。

低温加熱でニオイの少ないJTのプルームテックが候補になりました。

プルームテックには3つの種類がありますが、上記ふたつの条件を満たすのはプルームテック+でした。ほかの2種類は吸いごたえが足りないか、独特のニオイがすごかったです。

▼公式ショップに行ってみた

画像1

公式ショップですと各プルームテックのテイスティングができます。グッズも全部こちらで買うことができ、夜9時頃まで営業してたりするので仕事帰りにも行きやすいです。

店内の撮影はしませんでしたが、狭いながらもオシャレな空間になっています。

▼一式全部買って5,000円くらい

画像3

画像の真ん中左から、
 ・本体(限定カラーのブルー)
 ・100均で買った収納用デニムペンケース(純正品は3000円くらいで高い)
 ・マウスピース(銀色の袋に入ってるやつ。これで吸い心地がアップ)
 ・カプセル(これを本体に入れて、出てくる蒸気を吸うんです)

以上コミコミで5,000円くらい。

手前のふたつはパンフレットです。

紙巻タバコに比べて99%有害物質をカット

などと書かれています。たばこ会社もイメージ戦略大変ですよね、このご時世。

あ、ちなみにタバコはひと箱500円くらいするのですが、半分くらいが税金です。規模にもよると思いますが、区市町村の収入の3%くらいはたばこ税だと思います。

ぶっちゃけ結構大きい財源です。

▼もう紙巻タバコには戻らないぞ(-。-)y-゜゜゜

最後にこの名言を添えて、記事を終わりにしたいと思います。今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

禁煙は簡単だ。私は1000回やったことがある。byマーク・トウェイン

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件