見出し画像

その筋肉はあなたにしか鍛えられない

毎日届くメルマガの一つに
英語で星占いが届くものがあるですが
なんとそこにも
「patient」(忍耐)という文字が。


ひらく本に、観る映画に、
目に飛び込むフレーズが
「忍耐」づいているこの頃です。


せっかくなので
今朝届いた英語メルマガの一節を
手帳に書き写してみました。


すると
書き写したあたりで
イヤホンから聴こえてきたのが

“ You’re testing my patience
My life is nonfiction “

(耐える強さが試されている
私の人生はノンフィクションだ)


「patience」と
ミレイも耳元で歌ってくる。なんなん。
わかりました。


今は耐えるとき。
潮目が変わるのを待ちながら
動くのをやめません。


と、
音楽やらメルマガやらと
ひとりで内的対話している
しんがきです、
こんにちは。

忍耐忍耐言うとりますが
ぐでたま属性です。
朝から晩までゴロゴロしたい!


「忍耐」
その響きには
どこかお説教めいて、時代錯誤で
じめっとした辛抱の古くささが
あるかもしれません。


ガマンするのって嫌じゃん。
忍耐とかすっ飛ばして
もっとラクにできないの?
みたいな。


もっと、ラクにできないかな。

私もそう思います。


かっこいい筋肉は欲しいけど
筋トレしないでゴロゴロしたまま
細マッチョになれんかなー
とか。
そんなこと考えてます。


ですが、
筋肉をつける段階では
やっぱり忍耐を必要とします。


私の筋肉は私にしか鍛えられない。
それは誰にもお願いできない。


ここでいう「筋肉」は比喩です。


いろんな筋肉があります。
たとえば

・人間関係の筋肉
・コミュニケーションの筋肉
・ビジネス筋肉
・家族を大切にする筋肉
・自分を大切にする筋肉


筋肉を言い換えるなら
「鍛えて身につけていく力」
でしょうか。


どんな場面でも
忍耐が絶賛でもないし、
耐えきれず逃げたとしても
それが悪いわけじゃありません。


そのうえで
「鍛えて身につけていく力」
を育む過程で感じる
痛みや苦しみなど
負の側面ばかりではなく、

忍耐が私たちにもたらす
恵みも忘れずにいたいなと
思います。



今日はどんな筋肉を鍛えますか?


私は「時間を大切にする筋肉」にします。

ああもうこんな時間。



P.S.
今日手帳にメモした部分です。

…… All this may be frustrating,
but there is no reason to lose faith.
Just be patient.
Things can only get better!

…ストレスを感じることも
あるでしょう。
ですが、心折れる必要はありません。
今は耐えるとき。
あとは良くなるだけ。


P.P.S

上に書いた曲はこれ。
今年ずーっと聴いてます
(音が出ます)



……………………………

11月13日(日) 秋の福岡へ
山川紘矢さん、亜希子さんに
会いにきませんか?

・講演会
・瞑想
・ワーク
・スピリット・ダンス

人生を楽しむのは
簡単で非凡なこと。

……………………………

揺れる世界のあれやこれやを
心配しないで
「人生を楽しむヒント」を
講演会でお話しいただきます。


スピリット・ダンスについて
紘矢さんからメッセージを
いただいています。

……………………………

「なんにも教えません。
 指導もしません。
 誰でも踊れます。
 あなたの踊りを見て、
 あれこれ言う人は
 実は、誰もいないのです」

……………………………


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?