見出し画像

【ソースを楽しむエビのチリソース煮込み】

[1:はじめに]


ご家庭でも人気の中華料理〈エビチリ〉。
一般的なエビチリの主役といえば、名前のとおりエビだと思うのですが今回はエビだけでなくソースも主役!
ソースだけでもごはんがすすむ美味しいエビチリレシピのご紹介です。

☆ポイント
具材となるエビのフリッターとチリソースをわけて作ってから合わせて煮込むレシピです。
材料と手順が多く見えますが、作り方は簡単なのでご安心ください。

[2:材料紹介]

◆材料(4人分)


〈エビのフリッター〉
1:エビ(ブラックタイガーなど) ―― 20尾
2:卵 ―― 1個
3:塩こしょう ―― 適量
4:日本酒 ―― 適量
5:片栗粉 ―― 適量

〈チリソース〉
1:たまねぎ ―― 1個
2:生姜(チューブでも可) ―― 1個
3:豆板醤 ―― 大さじ2杯
4:ケチャップ ―― 大さじ2杯
5:コンソメスープ ―― 600㏄
6:塩こしょう ―― 適量
7:片栗粉 ―― 適量

☆ポイント
1:生姜はチューブでも代用できますが、香りとうまみが強いので土生姜がおすすめです。
2:にんにくがお好きな方は、にんにくを1欠片またはチューブを少量追加しても美味しくお召し上がりいただけます。

[3:作り方]


〈エビのフリッター〉
1:殻付きのエビの場合は殻をむき、尾と背ワタを取り除く
2:ボウルに入れたエビに塩こしょうを振ってよくなじませてから、日本酒を二回し程度入れて一時間ほど浸けこんでおく(臭み抜きのため)
3:エビを浸けこんでいる間に卵白で八分立て程度のメレンゲを作っておく
4:一時間経ったエビに片栗粉をまぶし、メレンゲを加えてしっかりと混ぜて衣を作る
5:170℃に温めた油に衣をつけたエビを入れ、火が通るまで揚げてバットに取り出し油をきって冷ましておく

☆ポイント
あとでチリソースと煮込むので揚げる段階では、衣がさっくりしていれば大丈夫です。
フリッターとして食べたい場合は、しっかりと中まで火を通してあたたかいうちに召し上がると美味しいです。

〈チリソース〉
1:鍋に湯を沸かし、600㏄のコンソメスープを作っておく
2:たまねぎ、生姜は皮をむき、みじん切りにする
3:底の深いフライパンにサラダ油(分量外)を入れて、みじん切りにした生姜を香りが立つまで炒める
4:生姜の香りが強くなったら、たまねぎを入れ半透明になるまで火を通す
5:たまねぎが透き通ってきたら豆板醤を追加し、油に色が移り具材になじむまで炒める
6:豆板醤がなじんだらコンソメスープをすべていれて、ひと煮立ちさせる
7:煮たったソースに先に揚げておいたエビをからめる
8:エビがソースとなじんで衣がしっとりしてきたところでケチャップ、塩こしょうを加えて味をととのえる
9:味が決まったら水溶き片栗粉をゆっくりと回し入れて、とろみがつくまで煮詰めれば完成!

☆ポイント
辛さは豆板醤の量で調整することができます。
味付けの感覚に慣れるまでは少しずつ入れてお好みの味を探してみてください。

[4:おすすめの食べ方]


このチリソースは、エビはもちろん、鶏肉やイカ、卵との相性も抜群です。
他にも普通におかずとして食べるだけでなく、ご飯やパンの上にのせて丼やトーストにしても。
筆者が特におすすめしているのは、炊き立ての白ご飯に半熟のオムレツとソースをかけて食べるチリたま丼。
卵のおかげでソースの辛さがまろやかになるので、辛いのが苦手な方にもおすすめです。

[5:さいごに]


今回のレシピはいかがだったでしょうか?
刻んで炒めて煮込むだけのソースは簡単で、具材を変えるだけでアレンジができるのでバリエーションが豊富です。
市販のチリソースに飽きてしまった方、ソースをたっぷり味わいたい方など、ぜひ一度試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?