しんえ かずひろ

息子二人の父/RN PHN CDEJ/在宅看護/2019年から博士前期課程CNSコ…

しんえ かずひろ

息子二人の父/RN PHN CDEJ/在宅看護/2019年から博士前期課程CNSコースに進学

マガジン

最近の記事

百折不撓

人は人 自分は自分 と思いたくてもなかなかそうは思えない 日々の鍛錬の積み重ねがやがて追いつけない差分となる 『それぞれの持ち場で奮闘されたし』 とも思うけど、利用者利益の最大化ためにも自分の実力を上げたい 今一緒に仕事をしている人がいる 真横でその仕事ぶりに接していると、圧倒的な質量の成果を目の当たりにして愕然となる 人と比べるより 昨日の自分と比べること 自分を卑下する必要はない そう言い聞かせて ちゃんとやることをやろう

    • いくつかの訪問看護ステーションに関わり思うこと

      視座が高く大局的で鳥の目ばかりになっていると ヒト・モノ・カネ・情報のうち、疎かになるのはヒトのマネジメントなんじゃないか説 (きっとこんな論文があるんじゃないか思うし探してみよう) ヒトから嫌われると組織資源まで崩壊するよねぇ 自分は視座高く徹底するのか ならば、誰か行き来できるようなプレイイングマネージャー的なヒトを配置するのか ①規律によるマネジメント ②成果によるマネジメント ③文化によるマネジメント どれがいい?

      • 看護師である自分にとって、 自分の持ち場で自分に出来ることを精一杯やっていこうと、そう思える。 どんな人のことも大切に思えるし、自分も大切にしようと思うように少しずつなってきた。 #soar応援

        • 長月におもうこと

          あっという間で痛哭な3週間だった 盆から始まり 盆の一週間後に祖母が その一週間後に祖父が 瞑目した 盆で親戚が集い、故人を偲ぶ 兵庫の祖母は約半世紀住み続けた家で最期を迎えた 長崎の祖父は最期を病院で しかし、少しずつ体力が落ちながらも、入院する2週間前までは家族と楽しく過ごしていた 生き死にを感じ考え 命がつながっていくことを想う そして宗教的儀式の必要性と意義を黙考した 本人のカラダのことを本人に伝える 希望を聴く 希望を

        マガジン

        • しごと
          1本
        • お役立ち
          1本
        • メモ
          0本

        記事

          ゆっくり妻と2人でお茶をした 数年こんな時間なんて無かったなぁと思いながら、 なんとなく、なんとなくやけど、 妻が穏やかな気がした 僕の思い過ごしでないことを願う 足るを知りながら 仲良く暮らしたいものだ

          ゆっくり妻と2人でお茶をした 数年こんな時間なんて無かったなぁと思いながら、 なんとなく、なんとなくやけど、 妻が穏やかな気がした 僕の思い過ごしでないことを願う 足るを知りながら 仲良く暮らしたいものだ

          「こんなに話をしたのに」なんで病気を受け入れられへんのやろう。 拒否・逃避・回避が続いている・・よりも どれだけ本人・家族の「話を聴いた」か こっちの予後や見通しを伝えるばっかりじゃ、そら逃げたくなるやろ。 対象の気持ちや感情をどれだけ聴いて聴いて聴いて、自己の気付きに近づくか。

          「こんなに話をしたのに」なんで病気を受け入れられへんのやろう。 拒否・逃避・回避が続いている・・よりも どれだけ本人・家族の「話を聴いた」か こっちの予後や見通しを伝えるばっかりじゃ、そら逃げたくなるやろ。 対象の気持ちや感情をどれだけ聴いて聴いて聴いて、自己の気付きに近づくか。

          昨日は息子の療育に初めて一緒に行けた。 控えめに言って最高やった。 先生の創意工夫、根気強く関わること、スモールステップの踏み方、家族への支援などなど 息子ペースの変化と成長発達が嬉しくて感激。 平日週5で通所しているパートナーさんに感謝しかない。 早く来い大学院の夏休みー!!

          昨日は息子の療育に初めて一緒に行けた。 控えめに言って最高やった。 先生の創意工夫、根気強く関わること、スモールステップの踏み方、家族への支援などなど 息子ペースの変化と成長発達が嬉しくて感激。 平日週5で通所しているパートナーさんに感謝しかない。 早く来い大学院の夏休みー!!

          「単純化本能」 人は何か1つの道具を使えるようになると、それを何度でも使いたくなる。 1つの問題を深く掘り下げると、その問題が必要以上に重要に思えたり、自分の解がいいものに思えたりする

          「単純化本能」 人は何か1つの道具を使えるようになると、それを何度でも使いたくなる。 1つの問題を深く掘り下げると、その問題が必要以上に重要に思えたり、自分の解がいいものに思えたりする

          4月を駆け抜けた感がある

          世間はゴールデンウィークだ。初めての10連休。 いや、ボクの10連休は初めてではないか。 社会人1年目の大学病院では10連休をもらえる夏休み制度があり、家族で旅行した記憶がある。 前々職の職場を退職する時には、所長さんが「過去に例はないけど、いっぱい貢献してくれたから感謝の気持ちよ」と言ってくれ、有給を全部使わしてくれて12連休とかもらった気がする。 こんな恵まれてるのに、よく忘れる。 忘れっぽいのだ。 パートナーさんからもよく指摘される。 「なんも覚えてないよね

          4月を駆け抜けた感がある