見出し画像

マタニティ日記♡12w_妊娠中はプロテイン💪🥛を飲んでもいいの?


はじめに

こんにちは。
今回もYunaのnoteを開いていただきありがとうございます。

繰り返しになりますが、私のnoteでは

『妊娠生活は我慢との戦いなのか』

この問い(私の最大の悩み)に向き合う中で、
同じ悩みを抱えた方の背中を押せるようになることを目的に書いております。

今回は、【 妊娠中はプロテイン摂取を控えた方がいいのか 】
について綴ります。
本日もどなたかの希望になりますようにと願いながら。





妊娠中のプロテイン摂取はOKなのか


結論、「選べばOK」だと考えます。

いやいやあなたは管理栄養士でも医者でもないですよね?
とツッコまれること間違えなしだと思いますが🤣笑、
もちろんその通りではあるので、
イチ健康&筋トレヲタクの意見としてお聞きくださいませ🤭❤️

安心材料として最初にお伝えしたいのが、
私の産院の先生の回答としては
「たんぱく質が不足しているのであれば、プロテインを飲んでOK」
でした。
なので、「妊娠中のプロテイン摂取がNG」ということはないので、
まずご安心ください☺️✨


プロテインはなぜ必要なのか

上記より、「プロテイン摂取🥛」については
一切“我慢”することなく妊婦生活を送れております☺️✨happy

「プロテインは自分に必要か」を判断していただくために
まずはたんぱく質の役割を最初にご説明しますね。
(はいもう語っていてほんとに楽しい🤣✨笑)

「たんぱく質摂取=筋肉がつきやすい」という
イメージがあると思いますが、実は奥が深いんです。

たんぱく質の摂取後の身体への影響に、
実は優先順位があるんです‼︎

優先度順に下記。

  1. 内臓と血液をつくる

  2. 細胞を修復する

  3. ホルモンをつくる

  4. 骨をつくる

  5. 筋肉をつくる

  6. 髪、爪、をつくる

つまり、たんぱく質摂取が不十分だと
筋肉や髪、爪をつくるまでいかないんです‼︎
人によっては骨をつくる部分も不十分かもですね。

1〜6どれもみなさんの体にとっては必要と思いますので
たんぱく質摂取はご自身にとって不可欠、
と理解いただけたのではないでしょうか。

だからといって、
「プロテイン摂取が必須」と言いたいわけではないです。

食事から摂取できるのであれば、それが1番だと思っています。

ただ、食事からのたんぱく質摂取の場合、
脂質も同時に摂取するため、
脂質量やカロリーオーバーになる可能性がある、
食事だけでは十分なたんぱく質が摂取しきれない、
というケースもあると思うので、
そんな方にはプロテイン摂取を
おすすめしたいなぁと思う次第です。


プロテインを選ぶ基準

ここまでで、「自分にはプロテイン摂取が必要だな」
と思われた方へ、今度は具体のお話しです。

※ プロモーションは一切ございませんのでご安心ください🤣笑 ※

私が先の章で、枕詞に「選べば」とつけたのは
無添加ヲタクからの選択基準があるからです。

世の中、プロテインが溢れかえっていますが
私は“質”に拘って選んでいます。

主な基準は以下。
少し噛み砕いて「└」以下で補足説明します。

・グラスフェッドか
 └牛さん🐮が育った環境。エサと放牧環境は整っているのか
・アミノ酸スコア100か
 └アミノ酸の集合体がプロテイン。その“アミノ酸”は良質か
・添加物は入っていないか
 └せっかく不足したたんぱく質が摂取できても、
  余計な(不要な)ものを摂取しては元も子もないですよね。
  最近は発がん性のある添加物“アスパルテーム”が話題になりましたね。

どこに拘ってプロテインを選ぶかは個人によると思いますが
(プロテイン含有量、価格、プロモーター等)
妊娠中という観点を加味すると私は、特に上記3点に拘って選んでました。

ホエイかソイかWPCかなど、他にも細かい悩みどころがありますが、
ここまで語っていると長くなってしまうので
(語りたい気持ちはたくさんですが🤣)
ヲタクの象徴として過去に作成した
プロテイン比較表(独自調査)を貼って終わりとしますね!笑
検討基準やその内容(2023年9月10日時点)が参考になば嬉しいです!

ちなみに私は【 LOHAStyle 】を飲んでいます♡


今回は「妊娠生活は我慢との戦いなのか」の問いについて
「妊娠中のプロテイン摂取🥛✨」
という角度からの考察を記しました。

結論、プロテインに関しては“我慢”をしなかったので
(我慢をする必要がなかった)ので、
今回はひたすら語り散らしての内容でした🤣笑

ヲタク会話にお付き合いいただきありがとうございます!笑

妊婦生活を共にする皆様/仲間へ
少しでも、1つでも、ギフトになる記事になっていましたら本望です。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

また次回のnoteでお会いしましょう♡♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?