スクリーンショット_2018-09-26_23

iOSDC2018に参加して確信したこと。

記念すべきnote初投稿は8/30~9/2に開催されたiOSDC参加レポートです。
ブログを書くまでがiOSDCだそうなので、面白かったトークについてや、参加したことで普段感じていたことが確信に変わった、という話を書こうと思います。

自己紹介

shindyuというアカウントでTwitter/GitHubなどもやっています。


普段は赤坂見附にある会社でiOSエンジニアをしています。会社ではテスト駆動開発やペアプロや卓球をしながら働いています。
iOSDCの参加は2回目になります。

面白かったトーク

自分が実際に聞いた中で特に面白かったトークをいくつか紹介します。興味のあるトークが複数トラックで同時に行われてる・・・!なんて時間帯も多く、泣く泣く見れなかったトークもありました。本当に魅力的なトークが多かったように思います。

MicroViewControllerで無限にスケールするiOS開発

この日はほぼこのトーク目当てでした。実は1年ほど前にやっていたプロジェクトで、古い既存画面を改修する際に、画面内のViewを分割してテストなどを充実させた新しいViewに置き換える、という手法を取ったことがありました。その時にこの手法を知っていたらまた少し違った状況になったかなぁ、と思いながら聞いていました。
このトークの素晴らしいところは、View一つ一つをViewControllerとして扱うという手法そのものよりも、それによって複数人での同時開発を容易にすることでビジネス要件に応えるスピードを落とすことなく開発できる、という開発プロセスにおける問題を解消するところまで話されていた点ですね。

海外展開を目指すアプリでセキュアで速い画像と動画の閲覧を実現した話

最近、姪っ子が生まれたので、家族と写真を共有するようになり使っているmitene。
海外展開を考えたときには、画像表示の処理ひとつとっても、アプリ側の実装のみならず、こんなに考えなければいけないことがあるんだ、というのが新鮮な驚きでした。
こういった、そのサービスならではの話が聞けるのは非常に面白いです。

「QRコード読み取り?楽勝ですよ😙」=>「AVFoundationを信じたおれがバカだった😇」

QRコードについては業務でもほとんど触ったことがなかったのですが、中盤のQRコード読み取り処理の流れのサマリがとてもわかりやすくて、素晴らしかったです。
普段自分が興味の無い分野について聞けるのもiOSDCのようなカンファレンスならでは。

Synchronized iPhones!

複数台のiPhoneを同期するには、という課題から始まったこのトークは気づけば一般相対性理論などの単語が登場する科学の講義のような内容に!
スピーカーの方の話し方も聴きやすく興味深い内容でした。

気遣いの iOS programming

ezuraさんのトークは去年のiOSDCや、try! Swiftなど、何度か聞いたことがあるのですが、どれも丁寧な印象です。まさにタイトル通り「気遣い」があるトーク。
今回の内容も、普段何気なく書いてしまっているコードを見直すきっかけになりそうなお話でした。

デバイス・OSバージョンの依存が少なく、メンテナンスしやすいビューを作る

*資料URLが見つからなかったので見つけ次第記載します

岸川さんのメンテナンスしやすいViewを作る、という話。
Folioって強いエンジニアの集まりだと個人的には思っているんですが、そういうチームでもレイアウトの問題などで困ることがあるんだなぁというのが意外でした。
Storyboard/Xib/コードレイアウトの流儀は、環境やチームによって違うとは思いますが、メンテナンスのしやすさが重要というのはきっとどこも同じですね。

iOS アプリの開発速度を170%高速化したデバッグノウハウ

個人的ベストスピーカーはKuniwakさんですね。
まず衝撃だったのが、このトークの中でUnitテスト/UIテストなどの単語をほとんど使っていなかったこと。(ご本人のBlogに理由が書かれていてたのですがそこまで考えてのことなのか、と思わず唸りました。)
自分のチームも普段の業務で自動確認(敢えてこの単語使いますw)をよくやっているのですが、まだ自動化の谷を超えられていない気がします。
自分は最近そのことで悩んだりモチベーションが下がったりもしていたのですが、このトークを聞いてまた頑張ろうと思えました。来年には谷を超えてその結果をiOSDCで話したい・・・!
トークの内容だけでなく、Q&Aの受け答えも素晴らしく、自分も質問させてもらいましたがとても勉強になりました。

この他にも面白いトークはたくさんあったんですが、書ききれないのでここまでにします。参加した方のなかでこのトーク面白かったよーっていうのがあればコメントなどで教えてくださいmm

タイトルに戻って

さて、タイトルに戻りまして。
今回見た良質なトークの中で多く語られていたのが

「責務の分離」

だと思います。
複数人開発でもメンテナンスしやすくテスタブルなコードを実現するには、この「責務の分離」が最も重要だと常々個人的に考えていたのですが、その考えはどうやら間違っていなさそうなことが今回のiOSDCに参加して確信に変わりました。

また、今回のトークで紹介されていたような素晴らしい成果をチームで成し遂げるには、強烈なリーダーシップを取れるエンジニアか、それに匹敵するくらいの強いチームであることが必要だ、と強く思いました。

まとめ

iOSDCは良いぞ。
今年も参加して本当によかったです。すぐに現場で取り入れて見たくなる手法、普段は触ることの無い技術の深い話が聞けただけでなく、モチベーションがめちゃくちゃ回復しました。
来年はスピーカーでも参加してみたいな。

宣伝

最後に宣伝で恐縮ですが、技術書典5 参加します。
「サティファク!」う10、でテストに関する本など出す予定です。
興味ある方はぜひ。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?