見出し画像

心電図検定「合格」を狙え!VT

VTとは?

▽PVCについてはこちら

PVCの連発が心室頻拍(VT;Ventricular Tachycardia)で、その持続時間で名前が変わる。

30秒以内で終わる→非持続性
30秒以上続く→持続性

心電図検定3級相当

心筋から異常な刺激が突然に始まり、突然に終わる。
この「始まり方」、「終わり方」が大切。

起源の推測

12誘導心電図波形であれば、PVCの起源がある程度推測できる。
「VTはPVCの連続」、だから考え方は同じ。

【12誘導でPVCの起源を推測】 *VTも使える!
1、脚ブロック波形
2、軸
3、移行帯

心電図検定2級相当
脚ブロック波形のパターン
エネルギーの向きを表す電気軸
V3〜V4にあるのが正常

検定に出やすいVT

持続性/非持続性、単形性/多形性、特発性など。
いろいろ付くから「ややこしく」「難しく」感じてしまうだけ。
まずは「特徴的」なタイプを知っておくこと。
波形や臨床的な特徴、背景も要チェック。

特徴的なVT
・torsades de pointes
・ベラパミル感受性心室頻拍
・カテコラミン誘発多形性心室頻拍
・二方向性心室頻拍

心電図検定1級相当

上室性 VS 心室性

「上室性でもwideQRS頻拍になる」

心電図検定2級相当

知ってしまうと、自信を持って「VT!」と読めない。
でも、合格するために絶対に正解したい!!
正解するため、合格するために重要なこと、
それは、どれだけ可能性を削れるか?
VTの可能性、上室性の可能性を1つでも多く見つけて絞り込む。

完全攻略セミナー

VTとの鑑別について、下記のセミナーで詳しくお伝えしています。
動画教材なので、好きな場所、好きな時間に、何度でも受講可能です。
移動時間や休憩時間など隙間時間の活用におすすめです。
今すぐ受講できます。

第2回 WPW

・・・受講者様の声はこちら

心電図新世界コミュニティ

職場や心電図の勉強をしていて、不安になったとき周りに相談できず一人で悩んでませんか?
このコミュニティで相談してください。
コミュニティの認定回答者があなたの相談にお応えし、コミュニティのメンバー全員に学びとして共有されます。
「あなたの相談がコミュニティの仲間を進化させる」そんなこれまでにない新しいコミュニティです。
心電図検定に関するご質問も心電図新世界コミュニティでお受けしています。

「こんなもんか」

受講したセミナーに物足りなさを感じるかもしれない。
セミナーでは取り扱っていない内容や難しい波形・見たことのない波形と検定当日に出会うかもしれない。
それでも、、、、
問われること=基本的なこと
だと思う。
「基礎」や「基本」となる知識が、
・どれだけ知っているか?
・どれだけ使えるか?
・どれだけ繋がるか?
暗記だけでは簡単に突破できない。
その場限りの「暗記」ではなく、
今後も繋がる知識を身につけてほしい。
絶対合格!!


まえた さちこ プロフィール
臨床検査技師、2児のママ。心電図検定1級。
【はじめましての方へ】

🌟まえたとLINEで繋がる

🌟youtubeチャンネル登録

↑最新動画をお見逃しなく↑

🌟心電図新世界コミュニティ

🌟動画教材のご紹介

★Facebookページ

★Instagram
https://instagram.com/ecg.maeta
★Twitter

【お問合せ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?