マガジンのカバー画像

魯と孔子――国際政治と「仁」

19
「仁」とはなにか? 春秋戦国時代の魯と孔子との関係を見ながら、「仁」とはなんだったのか考えていこうと思います。
運営しているクリエイター

#三桓氏

魯と孔子19ー三桓氏の変質ー「牛人」をめぐる国際情勢(11)ー勝者は誰か

この「牛人」の陰謀の勝者は誰だったのであろうか。 結果論で言えば、叔孫鄀(しゅくそんじゃ…

魯と孔子7ー楚、呉の浸透(1)

前542年、魯の襄公が薨じた。その治世は31年にわたり、三桓氏の執政のもとで魯の象徴として君…

魯と孔子5ー三桓氏の利権抗争

宣公の後、成公(在位、前591年〜前573年)の治世に入ると、季孫行父、叔孫僑如、孟献子がそれ…

魯と孔子4ー君主権力と三桓氏の相克

魯の君主と三桓氏との目立った抗争は、まず宣公の代に起きた。 公孫帰父という人物がいる。魯…

魯ー孔子が登場するまで3ー三桓氏

いつ頃からか、魯の権力中枢は三桓氏と呼ばれる三つの氏族に掌握されていた。三桓氏とは、かつ…