見出し画像

【学】窓(サッシ)を調べると奥が深かった

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。

窓を自動で掃除してくれるロボットの
存在を知って、欲しいと思うおっさんです。


今回は
「窓(サッシ)を調べると奥が深かった」
を伝えていきたいと思います。

結論から伝えますと

三層構造の複層ガラスを使用し
2枚以上のガラスにLow-E加工

木製サッシ

が断熱性が高い窓の組み合わせ

です。


二重窓(サッシ)は良いの?


住宅の窓のサッシに
ついて最近気になることがあり

住宅の断熱をこだわるなら
二重窓(サッシ)があたりまえ!

と聞いていたのですが二重窓(サッシ)
の意味をなんか勘違いしていました!

二重窓=複層ガラス
と思っていたのですが違っていましたよ!

二重窓にすると断熱効果を発揮し、室外の
温度変化の影響を室内に伝えにくくします。

ただ

結露対策としては、不十分とのこと!
どうしても外側の窓は結露しますよね!

あとは

防音や防犯に役立ちます。

外から窓を割って侵入しようと
思っても二重だと時間がかかるので
あきらめて逃走する可能性が高いですから!

個人的に思うのは、掃除が2倍に
なるのでめんどくさいと思いますよ😅


アルミサッシは良くない?


アルミサッシも良くないと聞きます!
海外ではほとんど使用されていないと!

何がどう良くないのか調べてみます🧐

アルミサッシは、高度経済成長期
の住宅建築の際に大量に使用されています。

アルミサッシはサビにくく、加工が
しやすく安価の為、使用されていたとのこと!

アルミ材の方が高いイメージが
あるのですが安価なんですね!

アルミサッシの1番の問題点は熱伝導率の高さ!

冬の外の寒さが室内に伝わりやすく
室内の暖かい空気も外へ洩れやすい。

室内が断熱性がない状態で
ヒートショックの原因にもなります。

サッシの影響で寒い家になる
のは勘弁してもらいたいですよ😔


断熱性が高い最強の窓とは?


1番断熱性が良い窓の仕様がどれに
なるのか気になったので調べてみます🧐

「Low-E複層ガラス」を採用する
ことで高い断熱効果を発揮します。

三層構造の複層ガラスを使用し
かつ2枚以上のガラスにLow-E
加工をした条件が最高とのことです。

それプラスして

木製サッシを使用すれば
さらに断熱効果がアップします。


木製サッシがあるんですね!

最強の組み合わせにすると
お値段も最強になりますよね!

究極で言えば、窓が無い家の方が
断熱効果が高くなるのでしょうけど。

お金をかけたら、断熱性が高い窓を
選ぶことが出来ることがわかりましたよ😄


まとめ


🔸二重窓=複層ガラスと勘違いをしていた
🔸アルミサッシの問題点は熱伝導率の高さ
🔸最強の組み合わせにするとお値段も最強

北側の部屋に窓を増やしすぎた結果
冬が物凄く寒い部屋になってしまいました!

換気することも大切ですが、断熱性
が高い部屋作りの方が大切ですね!


息子に伝えたいこと


断熱性が高い家作りをしてくださいね。

一礼

この記事を推してます。
おっさんを客観的に考察している記事です!
面白いですよ🤣

貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇

フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?