見出し画像

ウクライナの精神的支柱、タラス・シェフチェンコの詩「遺言」

「遺言」 

 わたしが死んだら、
なつかしいウクライナの
ひろびとろとした草原(ステップ)にいだかれた
高き塚(モヒラ)の上に 葬ってほしい。
果てしない野の連なりと
ドニエプル、切り立つ崖が
見渡せるように。
哮(たけ)り立つとどろきが聞こえるように。
ドニエプルの流れが
ウクライナから敵の血を
青い海へと流し去ったら、
そのときこそ、野も山も――
すべてを棄てよう。
神の御許(みもと)に翔けのぼり、
祈りをささげよう……だがそれまでは
わたしは神を知らない。
わたしを葬り、立ち上がってほしい。
鎖を断ち切り、
凶悪な敵の血潮で
われらの自由に洗礼を授けてほしい。
そして、素晴らしい家族、
自由で新しい家族に囲まれても、
わたしを忘れず、思い出してほしい、
こころのこもった静かな言葉で。

1845年12月25日 ペレヤスラウにて


※モヒラ=墳墓
※ドニエプル=ロシア北西部から白ロシア、ウクライナを経て黒海に注ぐ ヨーロッパ第三の大河。ウクライナ語ではドニプロ。シェフチェンコは「ドニプル」も使っている。


群像社 シェフチェンコ詩集「コブザール」 藤井悦子 編訳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?