見出し画像

【75ヵ国インタビュー】#2シンガポール🇸🇬

この企画は、東京工業大学に来ている75ヵ国からの留学生にインタビューを行い、日本の、特に東工大の国際交流の現状を知ろうという内容です!

1ヵ国目の記事をご覧になっていない方はこちら⬇︎

2ヵ国目はシンガポール🇸🇬です。彼とは大学で同じ合唱団に入っていました。
大学1年の夏にシンガポールに行った際には現地の飲食店などを案内してくれました。

自己紹介

しん「それでは自己紹介をお願いします!」

アンディ「名前はアンディです。今は大学も卒業してシンガポールにいるんだけど、日本にいたときは合唱団とアカペラサークルに入ってた。」

アンディ「アカペラサークルにも入ってたから前の投稿のズハとも知り合いだよ」

しん「え!そうなの!それ知らなかった!」

アンディ「しんがズハイルにインタビューしてるの知ってビックリしてるよ」

しん「いや、俺もびっくりw」

東工大に来た経緯

しん「アンディってもともとシンガポールの大学に通ってたんだっけ?」

アンディ「そうだね、当時はシンガポール国立大学(National University of Singapore)に通ってて、交換留学で東工大に来たんだよね。」
※ちなみにめちゃくちゃ頭良いです、この大学。

しん「なんで交換留学をしようと思ったの?」

アンディ「日本独特の学校文化を味わいたかった。」

アンディ「あと、高校の時第三言語として日本語を習ってたっていうのもあるかな。シンガポールだと英語か中国語が基本なんだけど、実際に日本で使ってみたかった。」

しん「日本にはもともと興味あった?」

アンディ「めちゃくちゃ興味あった!!!シンガポールでラーメンとか日本食を食べて日本にハマったかな。他にも学園ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』とか『ドラゴン桜』とかを観て日本の学生生活の雰囲気に惹かれた。」

しん「そうなんだ!俺日本人だけどちゃんと観たことないかも笑」

アンディ「あと、友達が日本に留学してていろんな話を聞いてて羨ましいなって思ってた。」

しん「それは確かに、身近な人が話してると行きたくなるよね〜!」

アンディ「日本はヒューマンコンピュータインタラクション(Human Computer Interaction)は得意な技術というイメージがあった。」

アンディ「東工大を選んだ理由としては専門がコンピュータサイエンスだったのと、東工大のTSUBAME(スーパーコンピュータ)が印象的だったからかな」

アンディ「実は東工大は第一志望じゃなくて、最初はサークルの雰囲気が楽しそうだったから東大と早稲田を志望してたんだよね。」

しん「ほう、そしてなぜ東工大に?」

アンディ「東大は成績が足りなくて、早稲田は自分の行きたい学部がなかったから、第二志望の東工大になった。」

しん「東工大っていつも一番になれないなあ😂」

日本での国際交流

しん「日本にいたときって国際交流できてた?」

アンディ「日本にいた時は寮に住んでたんだけど、そこがほとんど欧米人の人だったかな。実はそれが人生初めての欧米人だった!」

しん「シンガポールではあんまり欧米の方と話す機会ってない?」

アンディ「いるっちゃいるんだけど、なかなか話す機会がない。」

しん「そうか、そうなんだね。それは結構意外だったかも!」

日本での国際交流って何してた?

しん「日本にいた時は国際交流イベントとかって参加した?」

アンディ「あんまりイベントとかには参加してなかったかな。当時は日本に溶け込みたかったから、日本人しかいないようなところに行ってた。合唱団とか。」

しん「あんまりいろんな国の人がいるっていうよりは、日本人的な日本の学生生活がしたかったっていう感じか!」

アンディ「さっきも言ったように学園ドラマの世界を感じてみたかったから、サークルは満足感が高かった。」

しん「サークル内では言語の壁は感じなかった?」

アンディ「聞き取れたのは70%くらいだったかなと思うけど、一番ショックだったのは知らない単語が多かったのと、スラングが分からなかった。例えば"インキャ"とか"ブッチ"とか」

しん「"インキャ"も"ブッチ"も大学生ならではのスラングだね😂」

アンディ「あと"得単"とか"落単"をツイッターで見て知ったかな」

しん「大学生と会話するときによく出てくるもんね笑」

日本で困ったことはある?

しん「日本にいた時に困ったことって何かある?」

アンディ「相手の話すスピードが速すぎて聞き取れない時もあったかな。」

アンディ「あとは日本にいた時24才だったんだけど、サークルの先輩に敬語を使うかどうか迷った。先輩が3つ下とかだった時にどうしようかなって思ってた。」

しん「確かに日本のコミュニケーションだと敬語かどうかってシビアな世界あるよね。シンガポールでは敬語の文化ってあるの?」

アンディ「ほとんどないかな。でも年齢じゃなくて役職によってはちょっと丁寧語で話すとかはあるかな。」

アンディ「ちょっと質問なんだけど、日本では電車の中で声ってあんまり出さないの?」

しん「そうだね、基本的には静かにするかも。」

アンディ「シンガポールの電車では普通に話すから、日本の電車では静かにしてる人が多かったから、何かあったのかなと思ってた。」

しん「結構そこは文化の違いかもね」

アンディ「でもやっぱり一番困ったことは相手の話す速さとか、方言とかによって言ってることが分からないことがあった。」

シンガポールあるある聞いてみた

しん「そういえばシンガポールの電車ってドリアン持ち込み禁止っていう表示あるよね。」

アンディ「そうだね、ドリアンは臭いから持ち込みダメだし、水も飲んじゃダメだし、食べ物も禁止だね。」

しん「シンガポールはやっぱり綺麗だよね〜」

アンディ「シンガポールはポイ捨てすると罰金取られる可能性もあるね。」

※シンガポールの車内ではタバコ禁止飲食禁止ドリアン禁止です!また、シンガポール国内全体でガムの持ち込みが禁止されています。ご存知の方もいるかもしれませんがポイ捨ても禁止です!これら各項目に対して罰金が設定されているのでシンガポールに行く際はお気をつけください!

日本企業に就職も、コロナで入国拒否

しん「今はシンガポールで働いんてるんだっけ?」

アンディ「実はコロナがなければ日本で働いてるはずだったんだ。」

しん「え、ほんとに!?!?」

アンディ「うん、内定もらっていたし、実際にサインもした。」

しん「それでも日本企業に入れなくなったの?!」

アンディ「就労ビザも取ってたんだけど、コロナで外国人の入国制限がかかってそのビザが無効になったから、就職した企業のシンガポール支社で働いてるんだ。」

しん「えーーーー!そんなことあるのか!びっくりすぎる😱」

アンディ「ほんとは日本で働きたかった😭」

アンディ「5月入社だったんだけど、4月にビザがキャンセルされて落ち込んだね。。」

しん「それは大変だったね。」

アンディ「もともと日本に居れば日本で働けたんだけど、留学終わってシンガポールに帰ってたから、日本に入れなくなってしまった。」

しん「母国以外で働こうとするのって色々大変なんだなあ…」

どんなイベントがあったら良かった?

しん「国際交流の話に戻るけど、こんなイベントあったら良かったなとかある?」

アンディ「もっと日本人と留学生の交流イベントがあると良かったな。あとは合コンとかw これは冗談😂」

しん「なかなか高度なジョークを笑」

アンディ「あとシンガポール国立大学に交換留学で行く東工大生ともっと交流する機会があれば良かったかな。」

しん「実際に東工大に留学してみてどうだった?」

アンディ「良かったよ!ラーメンも食べれたしw」

しん「ラーメンどんだけ好きやねん笑」

アンディ「でもほんとに留学はおすすめ!特にしんみたいに旅が好きな人は良いと思う。行く予定は無いの?」

しん「う、、今のところは無いっすね😂でも行きたい!」

アンディ「留学行かないと後悔するよ(圧)」

しん「留学は何が特におすすめだった?」

アンディ「観光じゃできない体験ができた」

アンディ「例えばサークルに入ったり、ホームステイしたり、友達の家に遊びに行ったりできる!大学の授業を受けるのはもちろんだけど。」

しん「確かに旅でちょっと行っただけじゃできない体験してみたいな〜!!」

最後に

今回はシンガポールからの留学生アンディでした!彼とは同じサークルだったのですが僕は一年生の途中でそのサークルを辞めてしまったし、彼も途中までしか日本にはいなかったので久しぶりに話せて良かったです!
ビザがキャンセルされた話はびっくりでしたね。

次はどこの国になるのでしょうか。乞うご期待!
もしよかったらnoteのフォローもお願いします!

それではまた世界のどこかで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?